京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:118
総数:883973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

夏ノキビシイ暑サニモ負ケズ・・・

画像1画像2
 夏休みまで残りわずかとなりました。給食が終了となり,午前中授業を行っています。どうしても時間的にバタバタしてしまいますが,子どもたちは集中して学習に取り組んでいます。先生たちも丁寧に授業を進めている様子が伺えます。
 厳しい暑さが続きますが,乗り越えていきたいと思います。

お誕生日会

4〜8月までの誕生日の人を,クラスでお祝いしました。お誕生日係の子どもたちがプレゼントを用意したり,ゲームを考えてくれたりしました。ゲームで盛り上がり,プレゼントの折り紙に大喜びの子どもたちでした(*^▽^*)
画像1
画像2

総合「京都博士になろう」

総合の時間にそれぞれテーマを決めて調べてきた事を友だちに発表しました。
「京野菜」や「京都の観光スポット」,「京都の有名な歴史人物」など,様々なテーマがあり,友だちの発表を聞いて初めて知ることがたくさんありました☆
画像1

2年生 音がく ドレミであそぼう

けんばんハーモニカの学しゅうをすすめています。

かっこうやドレミのうたに続いて,ぷっかりくじらというきょくをうたとけんばんハーモニカに分かれてたのしんでいます。

こんかいは,せんりつをじ分オリジナルにかえてふいてみました。人それぞれいろいろなせんりつができて,とてもおもしろい!と,ともだちのせんりつとじ分のせんりつを聞きくらべながらたのしんでいました。

さっきょくかになったみたいですね!
画像1
画像2
画像3

2年生 休みじかん

なつ休みまでのカウントダウンをしながら,子どもたちはがんばっています。さい近の中かん休みはクラスごちゃまぜでドッチボールをたのしんでいます。

「あててもあたってもたのしい!」
そんなすてきなこえが聞こえていました♪
画像1画像2画像3

順調に進行中

画像1
 DIY好きにはたまらない,固唾ものの道具が並んでいる…。テンションがあがっちゃうのは私だけ…?
 それはさておき,体育館工事,内側は骨組みだらけ。すごいことになっています。少しずつ木枠も作られており,ちょっぴり体育館が戻ってきたようにも感じます。
 まだ完成は先です…。が,やっぱりうきうきしてしまいます。夏が終わるころには,さらに雰囲気が変わっていることでしょう。楽しみです。

奇跡の瞬間!!

 朝,登校してきた子たちがなぜか木の下に集まっていきます。

 とっていい?

 あかんって!

 子どもたちのやり取りをみていると,どうやら奇跡の瞬間が展開されていたようです。めったに見ることができない羽化の瞬間,もっとゆっくり見ることができればよかったなぁと思う一方で…。
 私が寄っていかない理由を知っている6年生が笑顔でこちらを見ていました。えぇ,今回は,私は遠慮しておいただけですよ…。みんなが少しでも見やすいようにそっと見守っていただけなんです…。

 とにもかくにも,命が輝く朝の様子でした。
画像1

なんだかなぁ・・・照れちゃいます

画像1
 1年生がインタビューに来てくれました。緊張した面持ちで,メモを片手にやってきてくれました。久しぶりの子どもとの交流に,ニヤニヤが止まらなかったのはここだけの話…。
 さて,そのインタビューの鋭いこと…。


「教頭先生はどんなお仕事をしているんですか?」

 なんて答えればよかったのか…。思わず唸ってしまったのも,ここだけの話…。

5年生 「待ちに待った裁縫セット!」

 家庭では,ついに,いよいよ,待ってました,裁縫セットを使っての授業が始まりました。

 今日は最初なので,用具の名前や使い方について確認しました。子どもたちもこれからの学習にワクワクしている様子でしたよ!
画像1
画像2
画像3

5年生 「あなたの誕生日は…いつ?」

 外国語では,Unit2「When is your birtrhday?」の学習に入っています。ここでは,友だちに誕生日をたずねたり,身近なものを英語で表現したりしていきます。

 今日は「When is your birthday?」「My birthday is〜」の表現に慣れ,ゲーム(三目並べ)を通して友だちにたずね合いました。

 授業は楽しく,盛り上がりました!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp