京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up35
昨日:109
総数:393133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

今日の給食 9月23日(水)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     肉みそいため
     わかめスープ

わかば学級 気温を計ろう

わかば学級のお友達が,毎日百葉箱で気温を計っています。今日は26度。少し涼しくなってきましたね。
画像1

1ねん さんすう 「3つの かずの けいさん」

はじめに 5ひきのねずみが のりものに のっていて,つぎに 2ひきおりて, そのつぎに 4ひき のってきたときの けいさんの しかたを すうずブロックを つかって かんがえました。

3つの かずの けいさんを,とちゅうの こたえも ノートにかいて,ただしく できるように なりました。
画像1
画像2

2年生活 「大すき いっぱい わたしの まち」

カードに絵と文を書いて,小野のまちで自分がお気に入りの場所を紹介する地図を作りました。
今日はグループごとにお気に入りの場所を発表しました。「いつも行っているお店です。」「この公園の遊具で遊ぶと楽しいです。」などと,教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

4年体育 マット運動

ペアでアドバイスをし合いながら,新しい技に挑戦しました。自分が練習したい場を選んで「側方倒立回転」「開脚後転」「倒立」などの技を繰り返し練習します。

最後の振り返りでは,できるようになった技とどんなことに気を付けるとできるようになったのかを発表しました。
画像1
画像2
画像3

重要 授業参観についてのお願い

画像1
 いつも本校教育にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
 さて,8月末にプリントでもお伝えしておりますが,29日(火)・30日(水)に授業参観を以下の通り予定しております。

 29日(火) 2・4・6年
 30日(水) わかば学級・1・3・5年
  両日とも3校時(10:35〜11:15)は隔日登校のAグループ
      5校時(13:40〜14:20)は隔日登校のBグループ

 今年度最初の授業参観になりますので,ぜひお越しいただいて子ども達の学校での様子を見ていただきたいのですが,新型コロナウイルス感染拡大防止対策を十分に踏まえたうえで実施したいと思いますので,保護者の皆様にも以下のことに協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。

1.入校時の検温にご協力ください。係の者が非接触体温計を持って東門・西門におります。(発熱されている場合は,参観をお断りすることがございます。)

2.検温が終わりましたら手指のアルコール消毒を行い,マスクを着用して入校ください。

3.教室内は密を避けるため入らず,周りの方との距離を保ちつつ廊下よりご覧ください。

 なお,個人情報保護と授業の妨げとなりますので,授業中の写真や動画の撮影は固くお断りいたします。

 お願いばかりで申し訳ございませんが,ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

6年 理科 「月と太陽」

 9月に入り,「月と太陽」の学習に入りました。先日の朝,西の空に月を見つけ観察しました。方位や高さを調べて記録しました。2回観察した後,「どうして日によって月の見え方が変わるのか・・・?」ということについてみんなで考えました。「太陽の光の当たり方が変わるのかな?」という予想が出ました。
 そこで理科室でモデル実験開始!太陽のかわりを懐中電灯。月のかわりをボールにして月の見え方について調べました。「わぁ!三日月に見える!」「満月や!」と言いながら調べていました。
画像1
画像2
画像3

6年図工 お話の絵

「星くずクライミング」を読んで,感じたことを絵で表現しています。登場人物の昴とあかりがクライミングをしている様子を描いている人が多いようです。二人の絆が感じられる素敵な絵が完成するといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年音楽 「リズムを かさねて 楽しもう」

3拍子の「いるかは ざんぶらこ」の曲に合わせて,リズム打ちを楽しみました。1拍目はタンブリンが,2拍目と3拍目はカスタネットとすずが音を鳴らします。
お互いのリズムがぴったり合うと気持ちがよかったですね。
画像1
画像2
画像3

5年図工 お話の絵を描き進めています

画像1画像2画像3
 現在,図画工作科の学習で「お話の絵」の制作に取り組んでいます。各クラス題材になった本から場面を想像して思い思いの絵を描いています。丁寧にじっくりと描き進めて,一息つくと頑張った成果がしっかりと見られ,よりいい作品にしようと集中する姿が見られます。完成がとても楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/23 わかば246年フッ化物洗口 
9/24 135年フッ化物洗口 ALT
9/25 ALT
9/28 朝会 委員会活動
9/29 246年参観日  わかば246年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp