京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:87
総数:435612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
残暑厳しい日々が続いています。水分補給がしっかりとできますよう、お茶をたくさん持たせてください。また、生活リズムを整えるように、早寝早起きをして朝食もしっかりとって登校してください。ご協力お願いいたします。

9月16日 3年 算数

画像1
画像2
 「一万をこえる数」の学習をしています。位が増えて,複雑な学習になってきていますが,側面掲示もヒントにしながらていねいに学習を積み重ねています。

9月16日 3年 理科

画像1
 昆虫などの生き物を見つけてきましたが,今日はどの昆虫がどんな場所に住んでいるのかみんなで調べました。

9月16日 4年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 4年生の前期は,環境をテーマに学習を進めています。自分たちが調べてきたことを,今まとめる段階に入っています。発表に向けて準備をしています。

9月16日 4年 体育

画像1
画像2
画像3
 「陣とりゲーム」の学習です。ルールも理解し,動きもよくなってきました。チームでお互いに声をかけ合いながら頑張っています。

9月16日 2年 体育

画像1
画像2
画像3
 「ボールけりゲーム」の学習です。ゲームの初めと終わりには,両チームであいさつをします。学習の進め方も理解し,ゲームにみんな集中しています。

9月16日 1年 国語

画像1
画像2
 「おむすびころりん」を読み進めています。みんなもよく知っている昔ばなし。挿絵も見ながら,自分が好きなお話の場面について紹介し合いました。

9月16日 なずな学級 7時間目

画像1
画像2
 高学年は7時間目までの学習です。低学年は下校したので,先生と一緒にそれぞれの課題に取り組みました。

9月16日 なずな学級 生活

画像1
画像2
 1年生はアサガオを育ててきました。今は種が取れる頃となってきましたが,今日は,久しぶりに花が咲いていました。

9月15日 3年 図画工作

 「はるとあき」というお話をもとにイメージを膨らませながら絵を描きました。春について調べたり,秋について調べたりしながら描き,人なのか妖精なのか,それとも木々なのか,色々と想像しながら悩みながら描き進めていました。
画像1
画像2

9月15日 2年 図画工作

 今日は「お話の絵」に取り組みました。お話に出てきた動物やその時の様子などを想像しながら描き進めていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/23 ALT 教育実習(〜10月6日) お話の会(1年)
9/24 尿再検査
9/25 参観授業(なずな学級・2班) 引渡訓練(1年2班)・1年なずな) 4年プレジョイントプログラム 5・6年ジョイントプログラム(〜10月5日) 部活動バレーボール
9/29 5年キャリア学習 SC 部活動バドミントン(6年生)・陸上

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp