京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:57
総数:261710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

2年算数

画像1
画像2
 今日は,足し算と引き算のひっ算を学習しました。その中でも,十の位に繰り上がりがあるひっ算のしかたを考えました。繰り上がりや繰り下がりはわからなくなるポイントの一つなので,家でもしっかり復習してほしいです。

5年社会

画像1
画像2
 今日は,身の回りにある工業製品から,それらがどこで作られているのかを調べたり,考えたりしました。

6年外国語活動

画像1
画像2
 今日は,校内の外国語活動の授業研修も兼ねていたので,たくさんの先生方の参観の中,授業を進めました。夏休みの思い出を題材に,事前に写真や絵,文型を準備し,友達と交流をしました。

2年体育

画像1
画像2
 今日も,1年生と合同でリズムダンスをしました。ダンスの中で,自由なポーズをする場所があります。2年生が先輩として,1年生に見本を見せました。そのあと,1年生,2年生と別々でビデオを撮りました。教室で,見返して復習です。

トマトシチュー

画像1画像2
 9月16日の給食は「黒糖コッペパン・牛乳・トマトシチュー・小松菜のソテー」でした。トマトシチューは,爽やかな酸味のトマトをたっぷり使い,肉や野菜を煮こんで作ります。給食では,ルーから手作りです。バター・油・小麦粉をこげ茶色になるまでじっくり炒めて作ります。肉や野菜を煮こんだところに,ルーを加え,1時間以上煮こみました。
 子どもたちから,「トマトのこくがおいしい」「パンと一緒に食べるとおいしい」と大好評でした。

6年国語

画像1
画像2
画像3
 俳句を作るのに,まず季語に着目しました。言葉の連想から多くの言葉を出し合い,つなぎ合わせていきます。

4年総合

画像1
画像2
画像3
 今日は,体育館で中京ふれあい文化展を行いました。盲導犬についてや車いす体験など,4つのブースに分かれて,時間をずらせてすべて回る計画を立てました。日頃体験できない,貴重な経験ができて,これからの総合にさらなる意欲が出てきました。

5年理科

画像1
画像2
今日は,花の作りの学習をしました。オシロイバナのつぼみを開いて,中の仕組みを調べました。

1年体育

画像1
画像2
画像3
今日も,2年生と一緒にリズムダンスを学習しました。昨日よりも,テンポを遅くして,確実に振付けを覚えました。ペアの2年生がやさしく教えてくれたのも,うれしかったよ。

4年 道徳

画像1
画像2
画像3
「みんなが気持ちよく生活するために大切なことについて考えよう」というテーマで学習していました。雨の日のバス停で自分勝手な行動をとった主人公と,その母親の言動について読み進める中で,「お母さん」「自分」「周りのお客さん」という風に視点を変えて気持ちを考えました。
ピンクとブルーの円を使って,それぞれに感じていることをグループで話し合い,その後クラスでも交流していました。本音で話せるいい話合いだなと思いました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp