京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:95
総数:517086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

緊急 猿の目撃情報

いつも本校教育推進にご理解,ご協力いただきありがとうございます。
さて,昨日3日(水)に近隣校区で猿が目撃されています。また,今朝も近隣校区で目撃されたとの情報があります。
〇猿を目撃した場合は次のことに注意してください。
・不用意に近づかない。
・猿の目を見ない。(目を合わさない)
・食べ物を見せたり,与えたりしない。
・猿に刺激を与える行動をとらない。(大声を出す,騒ぐ,走って逃げるなど)

本日学校へ来ている子どもたちには下校時注意するように指導します。ご家庭でもお子達に注意するよう声をかけていただきますよう,よろしくお願い致します。.

あさがおの たねを うえたよ

画像1
Bぐるーぷのひとも あさがおのたねを うえました

あついひが つづいているので,わすれず みずやりをしましょう

みんながかえったあとに せんせいも あさがおのたねを うえました

いつめがでるか たのしみですね

漢字ドリルもコツコツと

国語科の時間には漢字ドリルも進めました。
元気な子どもたちも漢字を書くときはとても集中していて静かです。
画像1画像2

新しいノートを配りました!!

5年生になって初めてノートを配りました。
ピカピカのノートにとても丁寧に字を書いてくれていました♪
画像1画像2

あさがとのたねを うえたよ

画像1
画像2
画像3
1ねんせいのみんさんこんにちは

6がつ2にちは Aぐるーぷのとうこうびでした
みんなであさがおのたねをうえましたよ

みんながかんさつをした あさがおのたねさん
つちのおふとんをもらって とてもうれしそうです

きょうから みなさんがおかあさん おとうさんです

たくさん はなしかけたり ようすをみてあげたりするほど
げんきにそだちます

たいせつにおせわをしていきましょうね

Bぐるーぷのみなさんは あした(3にち)にたねをうえます
たのしみですね

くすのき 生単

今日は,くすのきの畑で育てる野菜を決め,植木鉢にミニトマトを植える準備をしました。暑い中でしたが,頑張って準備をしました。
画像1

くすのき 生単

画像1画像2
3時間目の生単では少し身体を動かしました。みんなが好きな「できるかな体操」で,身体を大きく動かし,生き生きとしている子どもたちの姿がみられました。久しぶりにしたので,とても楽しそうにしていました。

くすのき 生単

今日の2時間目の生単では,学校探検をしました。
今日は2階を探検し,くすのき学級でよく使う図書室や家庭科を回りました。
画像1

学習が始まりました♪

AグループとBグループで分かれての登校ですが,子どもたちが登校をして学習を始めることができました♪
理科の学習の様子です。これから育てる「インゲンマメ」の観察をしていました。観察して見つけたことを,ノートに細かくまとめることができていました!
画像1画像2

ふきのとう

 国語科では「ふきのとう」のお話を読みました。読んでいるところを目で追いながら,いい姿勢で範読を聞いています。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp