京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:68
総数:260133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

6年生 家庭科の学習

集中して学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科の学習

調理実習をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科の学習

算数科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 書写「筆順に気をつけて・・・」

画像1
画像2
画像3
筆順に気をつけ,字形を整えて「成長」の文字を書きました。画と画の重なり,はらいやはねに気をつけて集中して取り組むことができました。

5年 理科「雲をつかもう」part2

画像1
画像2
画像3
実験後にみんなで結果を交流し,ノートに考察を書きました。結果をもとに考えたことを文にまとめることに苦戦していましたが,それぞれ自分の言葉で一生懸命書いていました。

5年 理科「雲をつかもう」

画像1
画像2
画像3
雲の学習の流れで,校長先生の特別授業がありました。テーマは「雲をつかもう」です。500mlペットボトルに少量の水を入れ,お線香の煙を閉じ込め,手で強くつかんだり,ゆるめたり・・・その変化を観察しました。実験の結果,体積が膨張する時に温度が下がり,水蒸気が水滴になる,それが雲であると分かりました。難しい内容ですが,頭を使って考える子どもたちは,とても生き生きしていました。学ぶことの楽しさを感じていたように思います。

5年 外国語「オリジナル時間割を発表しよう」

画像1
画像2
画像3
単元のまとめ「オリジナル時間割の発表会」をしました。どの班も習ったことを生かし,各曜日の時間割を発表できました。スペシャル科目もいろいろあって面白かったです。みんなの前での発表も慣れてきたようです。

1年 図工の学習

 「おはなしからうまれたよ」の学習です。丁寧に色を塗りました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育の学習

 ゴムとびあそびをしました。
画像1
画像2
画像3

5年 食育

画像1
今年度初めて,栄養教諭の先生が教室に来てくださいました。今日の献立は,亀岡産のお米と京都府で水揚げされたいわしが使われているので「地産地消」だと教えてくださいました。給食クイズも盛り上がりました。食材のことを考えながら食べることで,いつもより残飯が少なかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/22 秋分の日
9/23 参観5限 学級懇談会(1・2・3・年)
9/24 参観5限 学級懇談会(4・5・6年) 修学旅行説明会
9/25 ALT 銀行振替日2 ジョイントプログラム(30日までに実施)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp