京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up37
昨日:160
総数:359882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

ハートフル学習

画像1
画像2
画像3
今月のハートフル学習は
お父さんの仕事とお母さんの仕事
について考えてみました。


子ども達には
お父さんは仕事に出て
お母さんは家事をしているという
イメージがあったようです。


しかし,今日の学習後には
「手が空いている人が家事をすればよい」
「家族みんなで助け合うことが大切」
などの前向きな意見が出てきました。

校内にどんな虫がいるのかを探しに行きました。

画像1
画像2
総合的な学習の時間「虫の声を聴いてみよう」の学習で,校内にいる虫を探しに行きました。
いのちの庭・あかしやの森・果樹園等でバッタやコオロギ,カメムシ,ダンゴムシ,アリ等の虫を見つけていました。
校内の地図に虫のシールを貼りながら,グループで協力して活動していました。

スポーツ大会に向けて2

画像1
画像2
画像3
スポーツ大会の団体演技・競技のはじめには,「輝きだして走っていく」という曲に合わせて“チアダンス”を踊ります。休み時間もダンスの練習をし,楽しく踊り,参観してくださるみなさんを元気にしようとがんばっています。

今日のソーラン節

画像1
画像2
画像3

今日のソーラン節の練習では
隊形移動をしました。


子ども達は
すぐに自分の場所を覚えて
素早く動き,たくさん練習できました。


来週には運動場に出て
練習ができそうです。

ケータイ・スマホ安全教室

画像1
 14日(月)にケータイ・スマホ安全教室の出前授業がありました。
 授業では,「メールでやり取りする時の言葉の選び方」・「スマホゲームでの課金によるトラブル」「個人情報を取り扱うときに注意すること」の3点について,アニメーションを見ながら教えていただきました。
 どのトラブルも,怖いことが起こったり,大きな問題に発展したりすることを知り,子どもたちは自分事として考えていました。
 将来,自分のスマホやケータイを持ったときには,今回学んだことを生かしてほしいと思っています。

スポーツ大会に向けて

画像1
3年生の出場種目のバラエティ走はハードルをくぐり,ミニハードルをリズム良くまたぎ越してゴールまで走ります。はじめての練習では,くぐるときの姿勢をどうするかを考えて走っていました。

おおきなかぶのおんどくかい

画像1画像2
国語の「おおきなかぶ」で音読会をしました。

グループごとに練習をして,動作をつけたりセリフをつけたしたりしながら音読をしました。

グループごとに,楽しく音読をすることができました。

おはなしの絵 【5年】

画像1画像2
 図画工作科の学習では,おはなしの絵に取り組んでいます。物語の題名や内容から想像し,描いていきました。背景なども工夫して取り組んでいます。

I like Mondays.

画像1
画像2

英語で曜日の言い方を学習しました。


ザック先生と一緒に
ゲームを通して
楽しく曜日を覚えることができました。

まぼろしの花

画像1
画像2
画像3


誰も見たことがない
まぼろしの花をかきました。


背景は以前に学習した
スパッタリングや吹き流しを使って
色づけました。


次の時間にみんなの絵を鑑賞したいと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/23 身体計測(2年) SC来校 代表委員会
9/24 身体計測(5年) 1・2年安全教室
9/25 ジョイント・プレジョイントプログラム(4〜6年)
9/28 食の指導(6−1) 委員会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp