京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:95
総数:600103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し、新たな一歩を踏み出す生徒の育成

6月15日(月) 学校再開

画像1
 本日6月15日(月)より学校がほぼ通常通りの活動を行いました。

 約3か月ぶりに6時間授業を行い,放課後には部活動を行っています。

 子どもたちは,待ちに待った
久しぶりの部活動で本当に楽しそうに活動を行っています。

 今週は,完全下校の時間を16時45分として,活動時間を短くしての
活動となっています。徐々に体を慣らしていきましょう!

 明日以降も温度が上がる予想です。熱中症に注意し,ご家庭からも
いつもより多めにお茶などをご用意いただけますよう,お願いいたします。



6月12日(金)一斉登校開始

画像1
 約3か月に及ぶ本当に長い休校期間を経て,
本日より全校生徒による一斉登校が始まりました。

 本日は1時間目が学活でそれ以後は,教科の授業を行います。
学校内にも活気が戻り,やっと普通の日常が取り戻せた気がします。
しかしながら,コロナウィルスの脅威が完全になくなったわけではありません。

 これからの学校生活の中でも,感染予防を第一に考え今までの
学校生活とは違う形での指導となっていくことと思われます。

 生徒の皆さんの中には,不安や戸惑いが出てくることと思いますが,
まずは,新しく始まった学校生活に慣れ,健康に留意し登校できることを
最優先に考えてください。また,悩みごとなど,
学校の先生に遠慮なく相談して下さい。

 保護者の皆様には,長期にわたる休校期間中,
多大なるご理解・ご協力,本当にありがとうございました。
ようやく,学校再開となりました。
 子どもたちも,本日楽しそうに登校してまいりました。
不安な要素はたくさんありますが,子どもたちの
楽しそうな姿が一番と考え,
今後の教育活動に努めてまいります。
これからも,ご理解ご協力いただきますよう
よろしくお願いいたします。

新しい生活スタイルはこちら新しい生活スタイルについて

今後の教育課程について

 先日,配布させていただきました6月以降の教育課程を
配布文書に載せさせていただきました。

6月の教育課程についてはこちら6月以降の教育課程について

学校再開に向けて6月8日から

 学校再開に向けての登校日が先週より設定され,
今週は,午前に登校するグループと
午後に登校するグループに分かれて授業を再開しています。

 給食を注文している生徒は,それぞれ学校で食べてもらいます。
その際,お箸とお茶を必ず持ってきてください。

 新しい生活様式の中,健康観察(検温)を毎朝必ず行い,
健康観察票を持参し,学校登校時には必ず手洗いを行ってください。

学校再開に向けて,徐々に体を慣らしていきましょう。

令和2年度学校いじめ防止基本方針

令和2年度学校いじめ防止基本方針を配布文書に掲示しました。

令和2年度四条中学校いじめ防止基本方針はこちらから令和2年度学校いじめ防止基本方針

6月3日(水) 学校再開3日目

 本日は,名簿番号が偶数の生徒の登校日でした。
久しぶりの授業を真剣に受けていました。
 クラスのみんながそろっての授業が待ち遠しいですね。
みんなが協力してコロナウィルスの感染防止に努めていきましょう。

また,明日は奇数番号と1組のみんなの登校日です。
持ち物など気を付けて登校してください。

持ち物は,持ち物は,授業の用意,健康観察票(朝に検温を必ずしてください),
     手洗い用のハンカチ(タオル)です。
画像1
画像2
画像3

6月2日(火) 学校再開2日目

昨日は,各学年1時間程度のオリエンテーションを体育館で
行いましたが,本日より各教科の授業が始まりました。

本日は,名簿番号奇数の生徒と1組の生徒の登校で,
久しぶりの授業を楽しそうに受けていました。

明日は,偶数番号の人の登校日です。間違えないようにしましょう。

持ち物は,授業の用意,健康観察票(朝に検温を必ずしてください),
     手洗い用のハンカチ(タオル)です。

画像1
画像2
画像3

6月1日 学校再開

本日,6月1日より待ちに待った,学校が再開しました。

朝から子どもたちの楽しそうな声が学校に響いていました。

今日は学年別にオリエンテーションを行いました

 それぞれ学年ごとに,1年生8:25〜,2年生9:45〜,3年生11:05〜の登校で,

校長先生のお話,学年の先生からのお話という内容で,

明日以降の予定についても確認しました。

どの学年もしっかりと話を聞くことができていました。

明日から授業が始まっていきますが,

全員そろっての授業は,まだ先になります。

明日6月2日(火)は,名簿番号の奇数と1組の生徒の登校。

あさって6月3日(水)は,名簿番号の偶数の生徒の登校。

となっています。少し複雑になりますが,準備期間として

間違わずに登校してくださいね。

そして,健康観察票,手洗い用のハンカチ(タオル)を忘れずにしてください。

では,徐々に体を慣らしていきましょう!



画像1
画像2
画像3

学習相談登校日

 今週の5月25日(月)より学習相談登校日を
学年ごとに前半と後半に分け,1日2時間づつ学習相談をしています。
 6月からの学校再開に向けた準備を,それぞれが課題を見つけ
取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6月1日(月)〜6月5日(金)の中学校給食について

 この度,本市では,6月1日(月)から段階的に学校教育活動を再開する
こととなりました(6月5日(金)までは給食が実施されません。)。
 
 予約済みの6月1日(月)〜6月5日(金)の給食については,保護者の方にして
いただく手続きはありません。
 システム業者が「キャンセル」し,給食費は支払方法(コンビニ払込票・
クレジットカード払い)に関わらず,予約システム上の残高へ,
5月末までに返金させていただきます(返金分は次回以降の給食予約に
ご利用いただけます。)。
 保護者の方におかれましては,予約システムにて,返金処理後の残高や
入出金履歴で返金額を,各自ご確認いただけます(予約システムへログイン
されない方は,お手元に予約システムの「ログインID」をご用意のうえ
給食予約システムコールセンター(TEL052-732-8948)へお問い合わせ
いただくと残高をご確認できます。)。

≪返金額の計算方法≫
返金額 =「給食費」×「各校で予定していた給食実施回数
                 (6月1日(月)〜6月5日(金))」
(例)給食取消回数が5回の場合
310円×5回=1,550円(牛乳アレルギー等の生徒は251円×5回=1,255円)

6月初旬の給食変更についてはこちら給食の6月初旬変更について

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

京都市立四条中学校 いじめ防止等基本方針

京都市立四条中学校
〒615-0065
京都市右京区西院日照町1
TEL:075-312-0040
FAX:075-311-2077
E-mail: shijo-c@edu.city.kyoto.jp