![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:26 総数:443852 |
お話の絵
5組では,お話の絵に取り組んでいます。
「サイモンはネコである」 トラ,ライオン,黒ヒョウ,チーター,ピューマ等,かわいい動物が 画用紙にいっぱい・・・。 楽しんで描いている様子が伝わってきます。 丁寧に色を塗っていました。 掲示板にも素敵な絵や染物が飾っています。 ぜひ,ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 6年 算数 工夫されたヒストグラム
6年生
日本の人口を調べた資料からわかることを交流していました。 そのあと,3つの問題が出されました。 例えば, 70才以上の人口は,2015年より1975人の方が多い。 2015年の10〜19才の人口は,役1169万人である。 の問いに対して,正しいのか?正しくないのか?この資料からはわからないのか? のいずれかを資料から情報を読み取り,証明する必要があります。 たくさんの資料を読み,今まで学習したことを生かして,答えを導き出します。 とても難しい問題でしたが,がんばって取り組んでいました。 友達にうまく説明できた時には,満面の笑みをうかべていました。 ![]() ![]() ![]() 外国語科
5年生
今まで学習したフレーズを使って,友達に質問したり, 話しかけてみたりしました。 英語でのコミュニケーションも楽しんでいます。 ![]() ![]() 面積
4年生
教科書のイラストにある,花壇の広さの比べ方について 考えました。 まずは,自分で考えて,3人組で交流し,みんなでまとめました。 いろいろな考え方がでていました。 3人組の話合いでは,友達の意見を一生懸命聞いて, 理解しようとしていました。 ![]() ![]() リズムダンス
3年生は,体育館で,沖縄のリズムの良い曲に合わせて
リズムの特徴をとらえた踊り方や,お互いの良いところを見つけ 交流したりしていました。 踊りを楽しいんでいる感じがとても伝わってきました。 ![]() ![]() リズムあそび
2年生
曲に合わせてリズムあそびに取り組んでいます。 軽快なリズムの音楽にのって,楽しそうに踊っていました。 ![]() ![]() 生き物みつけ シャボン玉
1年生
生活科で,秋の生き物見つけをしに,前庭に探検にいきました。 バッタやダンゴムシ等,たくさんの生き物を見つけていました。 運動場では,子どもたちが楽しみにしていた「シャボン玉」 とても嬉しそうにシャボン玉をふくらませて,楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() あさがお・・・
朝,5組の教室の様子を見に行きました。
廊下には,素敵なあさがおが・・・ 子どもたちが作ったようです。 教室では,絵本の読み聞かせを聞いたり, 友達のキラキラ(いいとこ見つけ)をした記録としてシールを貼ったり していました。 ![]() ![]() ![]() 昼休み
お昼休み
子どもたちの様子を見ていると, たくさん赤とんぼが飛んでいるのが見えました。 写真では,見ることができないと思いますが・・。 秋がどんどん近づいているように思います。 運動の秋 読書の秋 食欲の秋・・・いろんな秋があります。 少し,涼しくなりました。いっぱい運動をして,スポーツに親しんだり, 読書をいっぱいしてほしいと思います。 ![]() ![]() 石垣の紹介
正門に入ってすぐ
横にある「石垣」について,4年生が新聞づくりのために調べています。 この石垣について紹介します。 立て看板に,詳しく書かれております。 豊臣秀吉が築城した,伏見城の石垣の一部だそうです。 歴史的に,すごいものが校内あります。 ![]() ![]() |
|