読み聞かせ
2学期初めての,くすくすさんによる読み聞かせがありました。今回の本は「なぜ戦争はよくないか」でした。国語科で「たずねびと」を学習したこともあり,戦争は現在身近なテーマになっています。真剣に耳を傾けていた5年生でした。
【5年生】 2020-09-18 19:11 up!
仕事を調べています
総合的な学習では「私と仕事」をテーマに学習を進めています。今日は気になった仕事をコンピュータ室で調べる活動を行いました。コンピュータ室でも密を避けるため,学級の半数を交代で入れ替えて学習活動を進めていきます。
【5年生】 2020-09-18 19:11 up!
6くみ Let‘s! そうじ!
4連休前に教室の大掃除をしました。普段では掃除しきれていないところも机を動かしたり,モップやぞうきんで水拭きをしてくれたおかげできれいになりました。
みんなの大切な教室,これからもきれいにしようね。
【6くみ】 2020-09-18 19:11 up!
6くみ 「ハンカチ」落としではなく…
ぐんぐんタイムで「ハンカチ落とし」ではなく,「パン落とし」をしました。
実物のパンではなくクッションのパンです。「だれかな?だれかな?」と子どもたちは後ろの気配に集中しながら活動していました。
【6くみ】 2020-09-18 19:10 up!
流れる水のはたらき
理科では「流れる水のはたらき」を学習しています。川を模した実験具を使い,再現した川の作用に「やっぱり外側やった!」「つぶの大きな砂利も運ばれている!」など驚きの声が聞かれました。
【5年生】 2020-09-18 19:10 up!
This is our schedule!
外国語活動では時間割のたずね方・答え方の学習をしました。単元の最後に,グループでオリジナル時間割を作って発表しました。外国語で発表する練習を行い,みんなオールイングリッシュで発表できたグループも多く,外国語にもずいぶん慣れ親しんできた5年生です。
【5年生】 2020-09-18 19:10 up!
6くみ 長さくらべ 〜クーピーを使って〜
今日の長さ比べは,持っているクーピーを机の上に並べて長さを比べます。
どの色が一番長いかな?
一番短い色がきっとあなたの一番お気に入りの色なんですね。
【6くみ】 2020-09-18 19:10 up!
9月18日(金)の給食
今日の献立は
ごはん
牛乳
おからそぼろ丼(具)
切干大根の三杯酢
かぼちゃのみそ汁
ご飯に具をかけて食べる「おからそぼろ丼」
しっかり味付けされており,ご飯が進みました。
切干大根の三杯酢もさっぱりとしておいしかったです。
ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2020-09-18 19:10 up!
【3年】 書写の学習
今日は,書写の毛筆の学習をしました。始筆や終筆に気を付けながら,「土」という漢字を書きました。一筆ずつ,真剣に取り組んでいました。
【3年生】 2020-09-17 20:11 up!
6くみ 教え合いプログラミング
コンピュータ室にいってプログラミングの学習をしました。
猫を動かしたり,猫に「にゃあ」と鳴いてもらうにはどうすればいいのかな。
何度も試行錯誤する中で,「思った動き」に近づけていきましょう。
【6くみ】 2020-09-17 20:08 up!