![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:36 総数:364631 |
1年生 どうぞよろしくね![]() ![]() いろんなことに,興味をもって元気いっぱい 一生懸命取り組んでいます。 国語では「どうぞよろしく」の自己紹介をするために, 自分の名前をお名前カードに書きました。 来週には,今日のカードを使って,自己紹介をしたいと思います。 お友だちの名前をたくさん覚えて,仲良くなってほしいとおもいます。 4年![]() ![]() 久しぶりの給食! 久しぶりの体育! 久しぶりの6時間授業! 先週に加えて久しぶりの活動が沢山出てきました。 「久しぶりの給食美味しかった!」 「今日は思ったよりあっという間だったなあ!」 と,下校する時は嬉しい声が聞こえてきました。 金曜日にみんな揃って過ごせるのが楽しみです。 実物投影機を寄付していただきました![]() 実物投影機は,大型テレビとつないで教科書やノートなどをテレビ画面に映す機械です。小さいものを大きく見えるようにしたり,自分の書いたノートを見せながら説明したりするのにとても役立ちます。 校長室にて受納式が行われ,学校からは感謝状をナベル様にお渡ししました。早速各学年に配備され,これまでからある機械とあわせて全ての学級で実物投影機を使った授業ができるようになりました。 いただいた器機を活用し,よりよい授業を行っていきたいと思います。 「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント
気温が高くなり,熱中症対策も必要になってきました。特に,今年はマスクを着用するなど「新しい生活様式」の中での対策が必要です。学校では子どもたちにもどのように行動したらよいのか指導していきますが,ご家庭でもこのチラシを参考にお話ししていただければと思います。
↓ 「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント 1年生 ひもひもねんど![]() ![]() ![]() すこし疲れの見られる時間でしたが,図工の「ひもひもねんど」は, 集中して楽しんでいる様子でした。 ひもをつくって,うずまきをつくったり 絵を描いたり,立体をつくったりしました。 1年生 初めての給食![]() ![]() 自分たちで,教室でストローの用意をしたり, 給食室から給食を運んできたりして 用意をすることができました。 1年生 あさがおの水やり
学校に来た日は,毎朝水やりをしています。
たくさん芽が出て,大きくなってきました。 成長を楽しみにしている様子です。 ![]() ![]() 1年生 図工 ひもひもねんど![]() ![]() ![]() 粘土板の上で,手で粘土をころがして 長いひもをつくることができました。 つくったひもで,なにがつくれるか考えて, いろいろなものを作りました。 1年生 初めての給食![]() ![]() ![]() 今日は,Aグループの子どもたちみんなで 給食当番をしました。 「おいしい!」という声や,おかわりをしたいという声が 聞けました。 苦手な野菜がある子も,がんばって 食べている姿が見られました。 ウオーミングアップ期間・・・![]() ![]() ![]() 教室で,体育館で,畑で,子どもたちが友だちと一緒に学習したり活動したりしている様子を見ていると,自然と笑顔になります。ウオーミングアップ期間最終日の来週12日(金)までは,全員はそろいませんが,学校に子どもがいると,やはり教職員の表情も動きも生き生きしていました。 しかし,3密を避けること,手洗いの声かけ,下校後の消毒作業など,気を抜くことはできません。私たち教職員も「新しい生活様式」に慣れながら,教育活動を行っていきます。ご家庭でも,毎日の検温やマスクの着用など,子どもたちの健康管理を今後もよろしくお願いいたします。 11日(木)までは一日おきの分散登校ということで,保護者の皆様にはもうしばらくご負担をおかけします。ご理解とご協力をお願いいたします。 |
|