京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:86
総数:350438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

3年生 理科 「動物のすみか」

画像1
画像2
画像3
9月も中旬を過ぎ,秋らしい気配も感じられる日が出てきました。理科では,昆虫などの動物はどのようなところで何をしているのだろうということを学習しています。学校の校庭や中庭・花壇・東門の外などで昆虫のいそうなところを予想し,探しました。子どもたちの予想通り,バッタは草むらに体を隠していましたが,「いた!」「ここにもいた!」と次々に見つけていました。ダンゴムシは葉っぱや植木鉢の下で発見できました。また,体の色でいる場所が違うことにも気がつきました。

3年生 社会「商店のはたらき」

画像1画像2画像3
先日見学をしたことを思い出しながら,「たくさんのお客さんにきてもらうための工夫」をまとめました。学習の終わりには,「一日に来るお客さんが多いのはこのような工夫があるからなんだ。」「だからお家の人はスーパーマーケットに買い物に行くんだ。」と納得していました。

【5年】国語科「作家で広げる私たちの読書」

画像1画像2
 国語科では,同じ作家の作品を読み比べて,作家の魅力を考えました。そしてキャッチコピーを考えて,作品紹介カードにまとめました。本の魅力,作家の魅力を感じながら読むと,また一段と読書が楽しくなるかもしれないですね。

4年 アツイ!京炎そでふれ

画像1
画像2
画像3
 京炎そでふれは隊列移動も覚え,いよいよ本番通りに運動場での練習が始まりました。
移動するスピードやタイミングはまだ曲に合わせて調整中なのですが,踊る姿が本当にかっこよくて,思わず見入ってしまいました。

3年生 総合的な学習の時間 「おとなりの国を知ろう」

画像1画像2画像3
先週に続き,金先生に来ていただきました。今日は「ハングルについて知ろう」ということで,金先生が一人一人ハングルで書いてくださった自分の名前を見ながら実際に書いてみました。ハングル表を見ながら,一生懸命にハングルを読もうとしている姿が印象的でした。後半は,習ったハングルで名前カードを作成しました。

3年生 社会「商店のはたらき」〜スーパ―マーケット見学〜

画像1
画像2
画像3
京都生協醍醐石田店に見学に行きました。これまでに学習してきた「スーパーマーケットにたくさんお客さんが集まる」ひみつやくふうを実際に売り場を見学することで感じることが出来ました。特別にバックヤードにも入れていただき,普段見ることのできないお仕事の様子を見たり聞いたりしました。疑問に思ったことを質問し,熱心にメモをとっていました。新たな発見をしたり,学習を確かめたりすることができました。

【5年】図画工作科「言葉から思いを広げて」

 図画工作科では,「言葉から思いを広げて」という学習で,お話を聞いて想像したことや感じたことを作品に表しました。今回のお話は,「星くずクライミング」「こども電車」というお話です。作品もいよいよ完成が近づいています…!
画像1画像2

4年 図工「大好きなお話」

画像1
画像2
画像3
 図工では「大好きなお話」の学習に取り組んでいます。1組は「やさしい大男」2組は「ハンカチともだち」のお話を題材に絵を描いています。場面の様子を想像しながら自分なりのお話の世界を広げています。

【5年6年】ダイザップタイム

画像1画像2
今日から高学年のダイザップタイムが始まりました。今日が初めての日だったので,これからのダイザップタイムでの心得を聞いたり,コースを確認したりしました。その後,全員一周のコースを歩いたり,走ったりしました。木曜からは,自分のペースで一生懸命力を出してほしいと思います。

【5年】体育科「リレー」

画像1画像2画像3
体育科では,リレーの学習をしています。先週はオーダー(走順)を工夫して,バトンパスがうまくいくようにグループで考えました。今週からは,バトンパスの仕方を中心に,自分のチームの目標タイムを更新できるように頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp