京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:40
総数:661759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

なかまわけをしよう

画像1
 今日は8つのくだものをなかまわけしてみました。同じ色でわけてみたり,木になるもので分けてみたりと,いろいろな分け方をしている子どもたちでした。友達の分け方を見ながら自分にはなかった考えも見つけることができていました。

わかば2〜4年生 ローマ字

画像1
ローマ字の学習を少しずつ始めました。

「どう読むのでしょうクイズ」では,4年生が5問の問題を作りました。

 問題を作る人は,難問を作ろうと頭をひねっていました。

 ローマ字で自分の名前を書けるようになること,パソコン入力ができるようになる
 こと,読めるようになることなど,それぞれの目標があります。

 明日も楽しく宅習しましょう。
 

やさいのひみつ大はっけん

画像1
画像2
 今日は4時間目に食の指導がありました。久保田先生に,やさいのひみつについて教えてもらいました。苦手な野菜もあると答えていた子どもたちでしたが,野菜にはたくさんの栄養があることを知って驚いている様子でした。また,苦手なものをどうやって食べるかについても考え,「すきなものをいっしょに食べる」「おいしいとそうぞうしながら食べる」など,いろいろな意見が出てきました。苦手なものでも,体を元気にしてくれる要素がたくさん入っています。これからも,たくさん食べて大きくなってほしいと思います。

4年生 理科「雨水のゆくえ」

画像1画像2画像3
 今日の理科の学習では,水蒸気が空気中にふくまれているか,保冷剤を使って調べました。予想では,コップに冷たい飲み物を注いだ時,コップの外側に水滴がついていたことから,水蒸気はどこにでもあるのではないか,前回の実験からコップに入れた水は空気中に蒸発したので,水があったところだけ水蒸気が存在するのではないか等,自分の考えをもっていました。
 様々な場所で調べるために教室や廊下,運動場,日かげに分かれて実験しました。
 結果は,どの班の袋にも水滴がつき,どこの空気中にも水蒸気が含まれていると考えることができました。

4年 総合的な学習の時間 「鴨川へ行こう」

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間では,環境のことについてみんなで話し合っています。今回は,鴨川へ行って,鴨川の生き物を調べたりごみを拾ったりして,実態を観察してきました。

 みんなで散策していると,色々なごみが落ちていました。空き缶や瓶,ペットボトルなど誰かが捨てていったものがたくさんありました。子どもたちは,それらをごみ袋に入れて,少しでも綺麗になればと頑張っていました。

 鴨川には,サギやコイなどもいて,子どもたちは大興奮でした。川の中をじっと見つめると小さなカニもいて,色々な生き物が生息していることが分かりました。持ってきた空のペットボトルに水を入れてみると,かなり透明度が高く,澄んでいました。

 これから,自分たちが何をすべきか課題を見つけて話し合っていきたいと思います。

ずこう「ごちそうパーティーをしよう」2

画像1画像2画像3
1ねんせいのこどもたちは,ねんどがだいすきです。
どんなごちそうをつくるかかんがえ,ひとりひとりすてきなさくひんができあがりました。
きょうしつのなかで
「ほら,できたよ。」
「おいしそう。」
「すごい!」
というこえがきこえてきました。


たいいく「とびあそび」

こんかいの たいいくは とびあそびを しました。
いろいろな コースを こどもたちは とんで すすみました。
画像1画像2

たいいく いろいろなコースをはしろう

画像1
画像2
画像3
いろいろなコースをかけぬけました。
くるくるまわったり。ぐねぐねみちをはしったり,はこをとびこえたり。
うごきがたのしくて,なんどもなんどもちょうせんしていました。
できたら,カードにシールをはるのもとてもうれしそうでした。

ずこう「ごちそうパーティをしよう」1

きょうは ねんどで ごちそうを つくりました。
みんな もくもくと おさらに たくさん ごちそうを
もりつけて いきました。
ともだちの さくひんに 「すごい!」 「どうやったの?」
と いっしょに がんばる すがたも みれました。
画像1画像2

わかば学級1年 図工「スライムで遊ぼう」 3

  ひんやり冷たい感触が 子どもたちには お気に入りのスライム。

 今日は 次のような作品ができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
9/23 フッ化物洗口
わ4:身体計測
部活動開講式
9/24 3:身体計測
9/25 2:身体計測
プレジョイ・ジョイプロ実施期間(〜10/5)

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp