京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up22
昨日:46
総数:699171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「土」

筆を力強く元気いっぱいに動かして「土」という字を書きました。出来上がった自分の字を見て,納得している子もいれば,反省している子もいました。ひと筆にこだわって書いている姿を見て,とても嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

いざ本番

練習が終われば,本番です。水の量に気をつけながら生き物や木,葉の色を塗りました。筆だけでなく指を使って感じを出している子もいました。
画像1
画像2

お店屋さんの準備

お店屋さんをするための準備をしました。自分のお店に必要なものを工夫して作りました。
画像1画像2

お店屋さんの看板

お店屋さんを開くにあたり,パソコンを使ってお店の看板づくりをしました。自分の店が何屋さんなのか分かるようなネーミングにして,絵や模様も入れました。
画像1
画像2
画像3

歯と口の絵

大きく口を開けた自分の顔の様子をよく見て,色を塗りました。目の中もよく見ると色が違うことに気づき,目の向きにも気をつけながら描いていました。元気のよい顔がいっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

各曜日の時間割は?

グループごとに役割を決めて,各曜日の時間割についてたずね合いました。What do you have on Wednesday? とたずねると,時間割を見ながら I have 〜 on Wednesday.と答えることができました。
画像1
画像2

絵の具の使い方

図工の時間には,木や葉を塗る練習をしました。木は木のように葉は葉のように見せるために水の量や筆の動かし方に気を付けて塗るようにしました。
画像1
画像2

たしかめ

理科の時間には,学習したことを確かめるためにテストをしました。学習したことを思い出しながら真剣に取り組んでいました。
画像1画像2

楽しいマーチ

リズムに合わせて手拍子で演奏しました。自分だけでリズムをとるのではなく,同じパートの人と音を合わせなければなりません。相手と呼吸を合わせ,曲をよく聞きながら手をたたいていました。
画像1

給食室より

画像1
 9月9日(水)

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・コーンのクリームシチュー
 ・ひじきのソテー

 『コーンのクリームシチュー』は,鶏肉・玉ねぎ・人参・じゃがいも・コーンを炒めて,水・チーズを加えて煮,バター・小麦粉を炒めて脱脂粉乳を加えて作ったホワイトルーを加えて,じっくり煮込んで,塩・こしょうで調味して,仕上げました。

 『ひじきのソテー』は,ひじき・まぐろの油漬け・小松菜・スチームコンベクションオーブンで蒸した人参を炒めて,砂糖・しょうゆ・塩・こしょうで調味して,仕上げました。

 「『コーンのクリームシチュー』は,コーンのあま味とシチューのコクがパンとあってて美味しかったです。『ひじきのソテー』は,ひじきに味がしみこんでいて,人参の味が甘くて,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/23 身体計測(2年) 学校運営協議会
9/24 身体計測(1年) フッ化物洗口
9/25 現金納入日 再検尿
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp