京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:73
総数:395375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

固有種が教えてくれること

画像1
国語科では,新しい単元に入りました。これから筆者の主張や資料の効果について学習していきます。

算数科「表とグラフ」

画像1
アンケートのけっかを表にまとめたり,表を見ながらぼうグラフを作ったり,できるようになりました。
算数の学習をこえて,べつの学習に生かせると楽しいですね!

おとなりの国について 知ろう

韓国や朝鮮の文化について,学習しました。

昔話や昔遊びを通して,文化に親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

小さな なかまたち

生活科で自分たちが捕まえた虫を

どのようにお世話するか,本を使って調べました。

休み時間には,草をかごに入れたり,

かごの掃除をする姿が見られます。
画像1
画像2

視力検査を行いました。

視力検査を行いました。もちろんソーシャルディスタンスに注意しながら。視力が悪くなる原因の1つにスマホ,タブレットの見過ぎがあるそうです。スマホ,タブレットが悪いわけではありませんが,使い過ぎで目が悪くならないようにしよう!
画像1画像2

素敵な自学のご紹介

画像1
今日も自学に素晴らしいものがありました。授業で行った内容を図や色を使って意図をもってまとめてあるところが素晴らしいですね!

ソーランの練習がどんどん進んでいきます

画像1画像2
今日も体育参観に向けての練習を行いました。今までの振り付けをカウント毎にずらしたり,隊形移動をしたり応用的なものが増えてきていますが,みんな頑張ってついてきています!

今日の給食

画像1画像2
9月8日(火)今日の給食は,小型コッペパン,牛乳,イタリアンスパゲティ,ほうれん草のソテーでした。イタリアンスパゲティに使われているズッキーニは,何の野菜の仲間でしょうか?きゅうり?なす?・・・正解は,かぼちゃです。ズッキーニは,かぼちゃの仲間です。
 イタリアンスパゲティは,大人気でした。4年生のクラスでは,おかわりをしたい人で大行列ができていました。しっかり食べて,体育参観日に向けて練習を頑張りましょう!

秋ですね

画像1
画像2
(なっちゃん)「校長先生,校長室前にクリのイガイガがあるんですけど,これは何ですか。」

(校長先生)「なっちゃんが前に校長室に来たときはなかったのに,今はあるね。これは,生け花教室というPTAの教室があって,校長先生もその生け花教室に参加したんだよ。どう?校長先生がいけたお花は?」

(なっちゃん)「う〜ん。これって適当に刺しているんですか。」

(校長先生)「これは適当ではなくて,ちゃんとルールにそっていけているんだよ。」

(なっちゃん)「そうなんですね。わたしも生け花勉強したいなぁ。だってお花見ていると「秋」って感じがして,心が落ち着くんです。」

(校長先生)「先生も初めてだったんだけど,とっても楽しかったよ。出来上がったらとっても気持ちがよかったんだ。ぜひなっちゃんにも来てほしいな。」

いつも楽しみ

画像1
外国語の時間はみんないつも楽しみです。ALTの先生が来るともっとテンションが上がります。これからも話して楽しい外国語の授業を目指します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp