![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:22 総数:282600 |
さつまいも掘り![]() ![]() ![]() 土を起こしてもらうと,子どもたちは駆け寄って,あっという間にさつまいもを掘り上げていました。 「こんないも,見つけたよ。」「おおっきいよ。」と次々に見せてくれました。 「そろそろ帰る時間だよ。」と声をかけても,「もっと掘っていたい。」と掘り続ける子どもたちがたくさんいました。 今年は,いろいろな行事が中止になったり縮小されたりしてきたので,おもいっきり子どもたちが体験することのできたことに私たち教職員もありがたさを感じた日になりました。 9年生 卒業論文の取組![]() ![]() 文化祭では,多くの皆様に卒業論文に対するご意見をいただき,9年生一同感謝しています。ご意見をいただいたことで,さらに地域活性化のための取組を考えはじめた生徒もいます。 地域の主体者として,中学生らしい発想で社会貢献を考えていく時間にしたいです。 7年 ふるさと未来科 発表![]() ![]() ![]() 7年生になってから初めての全体の前での発表。とても緊張感が伝わってきていました。 各班,調べたことをクイズ形式であったり,画用紙を用意したり,工夫しながら自分の言葉で発表していました。 5年 ふるさと未来科「稲刈り」![]() ![]() これまで「自分たちでおいしいお米を収穫したい」というテーマで調べ学習をしてきました。 稲刈りについても事前に調べ,たくさんの稲を鎌で切って干すことでがきました。 5週間ほど干した後はまた自分たちで脱穀する予定です。 『8年生 ふるさと未来科 3』
9月17日(木)。昨日SDGSノートに書き留めたことをクラスで共有しました。みんなが付箋に書いて発表したものを,学年全体で共有し,ほかの学年のみなさんにも見ていただけるよう,2階の廊下に掲示しました。教室に付箋を置き,思いついたことはいつでも書いて貼れるようにします。京北の,身近な事がらが付箋に書かれることが増えるといいなと思います。
![]() ![]() 9年生 体育祭への取組![]() ![]() ![]() 今年度は,ステージごとに分かれて運動会・体育祭を行うことになっています。そこで,紅組・白組の縦のきずなを少しでも感じられるようにするため,本日の学活で9年生から他の学年へ体育祭に対する応援メッセージを書きました。後日,メッセージを届けに行くので楽しみにしておいてください。 1年 体育 ボール運動![]() ![]() ![]() 3人で1分間に何回パスできるか競争しました。40回以上パスできるグループも出てきて,「すごい」と周りの友達も声を上げていました。 よく見てタイミングよく受けたり,相手に合わせてちょうどよいところにパスしたりできるようになり,ボール運動がもっと楽しく感じられるようになってほしいと思います。 『8年生 体育祭に向けて』
9月16日(水),体育祭に向けてzoomによる結団式が行われました。1組は紅組,2組は白組です。どちらも精一杯の力を出して,いい取組にしてほしいです。クラスの絆がますます強まるような時間が過ごせたらいいなと思います。
![]() ![]() 『8年生 ふるさと未来科 2』
9月16日(水),前回SDGSについての学びを始めた8年生は,この一週間『SDGSノート』に身の回りのSDGSに関連することを書き留めてきました。今日は,その振り返りと,確認,グループでの共有を行いました。
たくさん書いてきた生徒も,ピンとこなくてあまり書いてこなかった生徒も,京都大学大学院生のサポートを受けて,気づきが深まったり,新たに発見したり,とても充実した活動ができました。「麻薬・アルコールについて学校で教えてもらったのは,目標の3かなあ」「野生動物の影響で農業があらされてるのは目標の2だと思う」「それはほかの目標にも関係してない?」など,活発にやりとりをしていました。 次は,出し合ったものを京北のことに関連付けていきます。「京北が持続可能な地域であるために」をテーマに,この後も京都大学大学院生のみなさんをはじめ,様々な方からのサポートも受けながら,探究を続けます。 ![]() ![]() 9月16日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 さばのカレー揚げ ソーセージと野菜のスープ煮 さばのカレー揚げはカレー粉・料理酒・しょうゆで下味をつけて片栗粉・米粉をまぶして揚げています。 カレーのスパイシーな香りを感じることができました。 今日のソーセージと野菜のスープ煮は,京北産のたまねぎを使いました。 |
|