京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up35
昨日:58
総数:671679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

敬老の日

画像1
 9月21日は敬老の日です。でも,昔は,もともと毎年9月15日が敬老の日で祝日でした。ハッピーマンデー制度によって,第三月曜日を敬老の日ということになりました。
 日頃なかなか伝えられない,感謝の気持ちを伝えてみてはどうでしょう。
 よみとりおけいこがあります。

敬老の日(高)
敬老の日(中)
敬老の日(低)

1年生 きゅうしょく

 今日の給食には「おはぎ」が出ました。苦手だという人やあまり食べたことがないという人もいましたが,「食べてみたらおいしかった!」という子も多かったです。
 給食では,まだ出会ったことのない味に出会う子もいます。友だちが食べている様子を見て,食べてみたらおいしかったということや,苦手だと思っていたけどチャレンジしたら食べられたということもよくあります。
 学校でのいろいろなチャレンジを応援していきたいと思います!
画像1
画像2

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
 今日は,集めた物の特徴を生かして,積んだり,転がしたり,はじいたりしながら動くおもちゃ作りに挑戦しました。目をキラキラさせながら,色々な素材に触れる子どもたちでした。

ありがとう いえばとってもいいきもち

画像1
画像2
 ありがとう いえばとってもいいきもち いわれりゃもっと いいきもち
人権掲示板に「ありがとう」という詩を,掲示委員会の子どもたちが書いて掲示してくれました。立ち止まって,詩をじっくり読んでいるこどものすがたがありました。

2年授業参観 国語「かんじのひろば」

 絵を見て,一週間の日記を漢字を使って書きました。進んで書くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 道徳「いじりといじめ」

画像1
画像2
 「いじりといじめ」について,熱心な議論を経て,「いじめをなくすにはどんなことが大切なのか」を考え,発表したりまとめたりすることができました。

6年 道徳「天下の名城をよみがえらせる」

 姫路城をよみがえらせた先人の考え方をもとにして,郷土を大切にする心について考えました。京都のよさを知る子どもたちに,京都にできることは何か質問をしたら,自分の問題としてとらえ,一生懸命考えて答えていました。
画像1
画像2

4年 理科「とじこめた空気や水」

画像1
画像2
画像3
 閉じ込めた水は,押したらどうなるのか,体積や手ごたえはどうなるのか,実験をして確かめました。「かたい!」。大興奮の実験でした。

1年 国語「かたかなをみつけよう」

画像1
 かたかなの言葉を見つけて,次々に発表しました。教室にある学級文庫の本から見つけていた子もいました。

部活動開講式

 子どもたちが待ちに待った部活動が始まります。コロナウイルス感染症に気をつけながらの活動になりますが,できることを精いっぱい楽しく元気に行いたいと思います。今日は,サッカー,柔道,合唱,陸上の部活動の開講式でした。式では,持ち物や活動日,活動の内容や注意点などを確かめました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/23 部活動開始 図書ボラ読み聞かせ1〜4年
9/25 耳鼻科検診1・2・3年ひまわり

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp