京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:588
総数:508177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★メダカのパラダイス!(2020/08/25)

画像1
画像2
★学校★メダカのパラダイス!(2020/08/25)

ドリーム・ビオトープは,メダカのパラダイスでもあります!

エサをあげると,たくさんのメダカが集まってきます!

さて,何匹,何種類のメダカを確認できますか?

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★ヒマワリの種!(2020/08/25)

画像1
画像2
★学校★ヒマワリの種!(2020/08/25)

校庭のヒマワリの花に実がつきはじめました!
日に日におじぎをはじめています!

ヒマワリの花は,
実は,
1つの大きな花ではない!
たくさんの小さな花の集まり!
しかも,
外側と内側ではその花がちがう!
その小さな花ひとつにつき,一つの実・種ができる!

ちょっと,観察してみました!

身のまわりのちょっとした不思議について調べてみると,大きな学びがありますよ!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★教室TopPabe!(2020/08/25)

画像1
画像2
★学校★教室TopPabe!(2020/08/25)

8月25日 川柳ができた日

1757年,柄井川柳が選んだ句が発表された日!
それ以来,この時と同じ形式の句を川柳とよぶようになった!
川柳は,五・七・五の十七音からなる定型の短詩!
ユーモアや風刺精神、言葉あそびを基調としている!
江戸時代中期頃から,季語も切れ字もない,自由な口語詩として流行!

クリップ「化政文化かせいぶんか」
 ↓
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...


今では,サラリーマン川柳やシルバー川柳などと呼ばれる川柳もある。

★教室TopPageは,
よりよく生きるためにシリーズ!
毎朝,教室のPCに掲示されます!
声に出して読んでみよう!

★美しすぎる朝日!

美しい朝日を見ると,なんだか,心が豊かになります!

太陽光には,脳内のセロトニンを増やす効果があります!

セロトニンとは『ノルアドレナリン』や『ドーパミン』と並んで,体内で特に重要な役割を果たしている三大神経伝達物質!
セロトニンは人間の睡眠や食欲に大きな影響与え,ストレスによるイライラを抑えて心身の安定や心の安らぎなどにも関与することから,オキシトシンとともに『幸せホルモン』とも呼ばれ,不足すると気分が落ち込んでやる気がでない状態に陥りやすくなるのだそうです!

2学期がはじまって,なんだか,調子のでない時,
だまされたと思って,ぜひ,朝日を浴びでみましょう!
きっと,いいことありますよ!!


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★ドリーム・ビオトープ!(2020/08/24)

画像1
画像2
画像3
★学校★ドリーム・ビオトープ!(2020/08/24)

ドリーム・ビオトープは,1年生の憩いの場!

◆あっ!魚がいるよ!
◆なんていう魚?
★メダカだよ!
◆メダカ???
◆いろんな色のメダカがいるやん!
★そうだよ! きれいだよね!

◆これ,スイレンやな〜
◆スイレンの葉っぱの上には,乗れるんやで!
◆え〜っ!!! すごいな!!!
◆ほらっ! 指が乗ったやろ!!

みんなニコニコ笑顔でドリーム・ビオトープを取り囲んでいました!

◇新型コロナとすごす夏休み◇
 ↓  ↓  ↓
★侵入ウィルス数をへらそう!

◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★2学期!始業式!(2020/08/24)

画像1
画像2
画像3
★学校★2学期!始業式!(2020/08/24)

2学期始業式!

3密を避けるため,放送始業式を実施しました!

1年生にとっては,はじめての夏休み。
どんな夏休みをすごしたのでしょうか?

放送始業式では,校歌をきき,校長先生の話をしっかり聞いていました!

さぁ,2学期がはじりました!!!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★2学期!始業式!元気に登校!(2020/08/24)

画像1
画像2
★学校★2学期!始業式!元気に登校!(2020/08/24)

今日は,2学期始業式!

子どもたちが登校してきました!

残念ながら,みんなマスクをしているので,表情が読み取れません!
歩く姿を見ると,元気そうです!

今日から
なかよく!
楽しく!
かしこく!
学校生活をおくりましょう!


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!


★学校★教室TopPabe!(2020/08/24)

画像1
画像2
★学校★教室TopPabe!(2020/08/24)

8月24日 2学期始業式!

さぁ,2学期がはじまります!

2学期も
なかよく!
楽しく!
かしこく!

教室TopPageは,
よりよく生きるためにシリーズ!
毎朝,教室のPCに掲示されます!
声に出して読んでみよう!

★さよなら夏の日

波打つ夕立のプール
しぶきを上げて

一番ステキな季節が
もうすぐ終わる

時が止まればいい

ごらん最後の虹がでたよ
空を裸足のままかけていく

どうぞ変わらないで
どんな未来 おとずれたとしても

さよなら 夏の日
いつまでも 忘れないよ
雨にぬれながら
ボクらは大人になっていくよ

みなさんは,どんな夏とさよならしますか?

2020年の夏,それはそれは,特別な夏ではなかったのではないでしょうか?

さよなら 夏の日
新型コロナ禍の中 すごした夏
いつまでも 忘れないよ
さよなら 夏の日

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★さよなら夏の日!(2020/08/21)

画像1
★学校★さよなら夏の日!(2020/08/21)

 今日が,金曜日!
 明日が,土曜日!
 明後日が,日曜日!

 2学期の始業式まで,あと,3日!

 自由な時間があった夏休み!

 新型コロナ感染防止につとめながらすごした夏休み!
 そんな夏の日とさよならをしなければなりません!

 生活リズム,どうですか?
 まずは,生活リズムをとりもどしましょう!

 コツは,ただ,ひとつ!

 何がなんでも,朝,定時におきる!

 7時と決めたら,何がなんでも,7時に起きる!
 自分で起きることができなかったら,おうちの人に,無理やり起こしてもらう!
 ぐうたらしたい気持ちをお家の人に,きびしく正してもらう!
 そして,起きたら,おはよう!と言葉を発する!
 この生活を続けていくうちに生活リズムが作られていきます。

 さぁ!2学期の学校生活がはじまります!

 さよなら夏の日!
 夏の間に たくましくなった 心と体 2学期の生活にいかそう!

 この,金,土,日で,
 心 と 体 と 物
 の準備をしましょう!

 笑顔で,2学期の始業式をむかえましょう!

 みんなのステキなニッコリ笑顔,待ってます!!!


◇新型コロナとすごす夏休み◇
 ↓  ↓  ↓
★侵入ウィルス数をへらそう!

◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★新型コロナ対策!(2020/08/21)

画像1
画像2
画像3
★学校★新型コロナ対策!(2020/08/21)

さぁ! 来週!
8月24日(月)より
学校がはじまります!!

あの休校期間中よりも,
感染者数が増加し
感染リスクが高まる中,
学校がはじまります!

学校では,
心新たに!
2学期以降も
しっかり新型コロナ感染防止対策をします!

それぞれのご家庭におかれましても,
改めて,いかに感染防止対策をしていくのかを話し合っていただきたいと思います。

たとえば,

・外出時は,マスクをする!
・外出時は,手で,顔には絶対,さわらない!
・お店から出る時には,入る時よりも,しっかり手指の消毒をする!
・外からかえったら,必ず,手と顔を洗い,うがいをする!
など,今,一度,心新たに,感染防止対策を話し合ってみてください!


★新型コロナウィルス対策について,再度,学んでみましょう!

★内閣官房・新型コロナウィルス感染症対策
https://corona.go.jp/

★新型コロナウイルス感染予防のために
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kenkou-iryo...

★新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...

★新型コロナウイルスに関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...


★侵入ウィルス数をへらそう!

◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★ヤッタネ!ステッカー完成!(2020/08/20)

画像1
画像2
★学校★ヤッタネ!ステッカー完成!(2020/08/20)

★−−−−−−−
2020
SUMMER
CHALLENGE!
−−−−−−−−★

新型コロナの感染爆発がおさまらない夏休み!
しっかり感染予防していますか?

夏休み自由研究
ヤッタネ!ステッカーが完成しました!

2学期がはじまったら,
自由研究を見せにきてくださいね!

★−−−−−
2020
SUMMER
CHALLENGE!
WELL DONE!
★−−−−−
ステッカーをプレゼントします!


★新型コロナとすごす夏休み!
 ↓ ↓ ↓
★侵入ウィルス数をへらそう!

◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp