1ねんせい おむすびころりん
おむすびころりんのはなしのさしえをならべかえ,あらすじをとらえました。
ひとつひとつのさしえについて,おじいさんがなにをしたところなのかをせつめいしました。はっぴょうにたいしてもいよくがたかまっています。
【1年生】 2020-09-15 18:00 up!
学校安全日
毎月15日は,学校安全日です。今日は,地震について考えました。教室や廊下,運動場など,その時その時でどのように動く必要があるのか考えました。まずは,自分の身を守ることが大切です。いつ地震が起こっても落ち着いて避難できるように,学校で行われる避難訓練も大切にしてほしいと思います。
【2年生】 2020-09-15 17:59 up!
こんなもの見つけたよ
今日は1組で,こんなもの見つけたよ交流会をしました。詳しく書くために,メモしたことの順番を考えたり,メモを整理しながら書くことができていました。お友達に聞こえるように,話し方も工夫している子どもたちでした。
【2年生】 2020-09-15 17:58 up!
3年 ちいちゃんのかげおくりを読んで(国語)
国語では,「ちいちゃんのかげおくり」の物語を場面ごとに出来事や気持ちを読み取る学習をしてきました。特に,1の場面と4の場面のかげおくりの違いに注目して読みすすめました。今週は,学習のまとめとして,物語を読んで感じたことを交流し合いました。この物語で,はじめて戦争時代の物語に出会った子も多く,「そんなことたえられない」「悲しい」「自分だったら無理」など,戦争ということについても考るきっかけになりました。
【3年生】 2020-09-15 17:57 up!
1ねん そうじのようす
そうじも じょうずに できるように なってきました。
つくえをはこぶとき ふたりでちからをあわせて
「よいしょ,よいしょ」
こえをかけあい,ちからをあわせて がんばっています。
きれいな きょうしつになると きもちいいですね。
【1年生】 2020-09-15 17:55 up!
1ねん 「おむすびころりん」
おんどくはっぴょうかいにむけて みんなでれんしゅうしました。
・こころをこめて
・リズムをたいせつに
・からだもつけて
など,よむときの くふうも いっぱい みられました。
おおきなかぶにつづき,おんどくが どんどん じょうずに なってきています。
【1年生】 2020-09-15 17:54 up!
4年 理科 「とじこめた空気と水」
理科で「とじこめた空気と水」の学習をしています。この前までは,空気について実験で調べていましたが,今日は「とじこめた水に力を加えると,体積はどうなるのだろうか」という学習問題に取り組みました。
注射器に水を入れて,上から手で押して調べました。子どもたちは,まったくピストンが動かなくて「かたい!全然動かない!」と口々に言っていました。空気との違いに驚いている様子でした。
【4年生】 2020-09-15 14:23 up!
みんな遊び おにごっこ
今日は2組のみんなあそびでおにごっこをしました。少し涼しくなってきたので,外でも過ごしやすい気温になってきましたね。今日も元気いっぱいに体を動かしました。
【2年生】 2020-09-15 14:19 up!
こんなもの見つけたよ
今日は,自分たちで見つけたものについて詳しく書いた文章を,友だちと交流しました。はじめ・なか・おわりで文章を組み立て,上手に友達に伝えようと頑張っている子どもたちでした。
【2年生】 2020-09-15 14:19 up!
楽しませがかり
今日は帰りの会で,楽しませ係がクイズを出しました。中には,難しい問題もありましたが,子どもたちから「ヒントをください!」などの声が出て,上手にヒントを出しながら頑張っている係のメンバーでした。
【2年生】 2020-09-15 14:15 up!