![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:89 総数:953794 |
かしのみ 道徳![]() ![]() 低学年道徳では,『ぞうさんとおともだち』というお話を使って学習しました。 優しさが伝わっていくと,みんななかよしの関係ができることが分かったので,これからの生活でも優しさが溢れるクラスにしていきたいです。 高学年道徳では,『さと子のおとしもの』という話で学習しました。 親切にしてもらえるのは嬉しいし,そこに男女は関係ありません。 男女の枠を超えた素敵な関係は,かしのみ学級でも目指していきたいです。 かしのみ 4年生 アイマスク体験![]() ![]() 今回は視覚にハンディキャップがある人のことを知るために,アイマスク体験をしました。 目の見えない人の生活を体験したり,介助の仕方を体験したりしました。 子どもたちは思っていた以上に苦戦し,介助の方法は言葉で簡単に説明するだけでは伝わらないということを感じていました。 2年 遊具であそぼう![]() ![]() 2年生から,青色ではなく黄色まで,少し高いところまでのぼってもよいルールになっています。 「またやりたい!」「休み時間も遊ぼう!」という元気な子どもたちの声が聞こえました。 いきものとなかよし![]() ![]() 中庭で耳を澄ませると,コオロギなどの虫の鳴き声が聞こえてきました。飼育小屋に,樫原小学校にやってきたばかりのインコも見に行きました。 かしのみ ボールを使った感覚統合運動![]() 今日はボールを使った感覚運動をしました。 簡単なレベルでは「ボールを投げてキャッチ」。 難しいレベルでは「ボールを投げているうちに一回転して手を5回たたく」という課題にまで挑戦しました。 その場その場で適切な判断力が必要となります。 最後は決められたゴールに向かってボールを投げます。 力の調節という感覚が鍛えられます。 ぜひ,いろんな感覚に刺激を与えて,脳を鍛える活動をしてみてください。 4年 図画工作「お話の絵」
図工でお話の絵に取り組んでいます。
お話を読んでもらって,想像した場面を絵に表します。 細かい部分は色鉛筆を使ったり,色づくりや水の交ぜぐあいを工夫しながら描いていました。 ![]() ![]() ![]() 飼育委員会 学校に新たなアイドルが!![]() ![]() このビックニュースを早く全校児童たちへ伝えたくて,飼育委員会はお昼に校内放送をしました。 お昼休みには,校内放送を聞いた多くの子どもたちが飼育小屋へ見に来てくれました。 また,名前を募集したり様子を伝えたりする活動をしていきますので,飼育委員会の活動をお楽しみに! かしのみ 時代の服装を調べよう![]() まずは時代の変化を捉えるために,時代ごとの服装調べをしています。 「平安時代の服は綺麗だね。」「飛鳥時代の服装は中国とか韓国の服装に似ているな。」 服装からいろんな時代背景が見られます。 3年 書写 はらいの学習![]() ![]() ゆっくり良い姿勢で書けるようになってきました。 「右はらい」が難しかったのですが お手本を見ながら集中して書いていました。 算数 おおきさくらべ![]() ![]() 1,自分の机の高さ 2,黒板の高さ 3,ロッカーの高さ の3つを紙テープではかり,高さを比べました。二人組で協力して高さをはかり,黒板の高さが一番高いことが分かりました。 「おおきさくらべ」は,体験を通して学習しています。楽しそうに学ぶ姿が見られました。 |
|