![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:133 総数:712881 |
児童生徒会HOP活動![]() ![]() 活動の一つとして,本部役員と代議員が,毎朝,登校時のあいさつ運動をしてくれています。あいさつは,人と人とを繋ぐうえで大切なものです。児童生徒が繋がるために,自分からあいさつができるよう,自ら率先してあいさつすることを通して呼びかけてくれていました。 HOP活動は,来週も続きます。活気あふれる活動を,期待しています。 6年生 算数![]() 前回の学習で,円のおよその面積を求めた子どもたち。今日の学習では円の面積の公式を求める学習を行いました。 子どもたちは,円をおうぎ形に細かく分け,長方形を作りました,そして既習事項の長方形の面積の求め方から,円の面積の公式へと導くことができていました。 6年生 理科![]() ![]() 今日の授業は,「池に住むめだかは何をたべているだろう。」という学習課題に取り組みました。 西学舎の池の水を顕微鏡を使って観察し,ちいさな生き物をたくさん見つけていました。 1〜6年生今日の給食:おからそぼろ丼(具)他![]() ![]() ![]() また,今日は献立紹介動画で,はしの持ち方・使い方を紹介しました。よい持ち方・使い方ができると自分自身の食べやすさに繋がるので,給食時間でも少しずつ声かけをしていきたいと思います。 ◇子どもたちの感想より◇ ・おからそぼろ丼(具)は,ごはんにかけたらすごくおいしいので,もうちょっと多くしてほしいです。 ・かぼちゃのみそ汁は,かぼちゃがとてもおいしく,味もすごくおいしかったです。 3年 理科![]() ![]() ![]() 今日は運動場に出て,こん虫などの動物がいた場所と何をしていたか観察しました。 子どもたちは虫めがねを使って,熱心に観察する姿が見られました。 秋季新人大会【ソフトテニス部】
9年生の代替大会を控えている部もまだありますが,ソフトテニス部では新人大会が始まりました。今日は,団体戦の予選リーグとして,本校,開睛小中学校,京都京北小中学校の3校でリーグ戦を行い,8年生3名,7年生6名が出場しました。結果は,1勝1敗で2位となり,決勝トーナメントに駒を進めることができました。
8年生の新キャプテンを中心に,気持ちのよい挨拶,はつらつとした声かけで,元気にプレーする姿が印象的でした。8年生と7年生がペアを組んだ時,試合中にミスをした7年生に8年生が丁寧にアドバイスする姿を見て,今後の成長がとても楽しみになりました。チーム一丸となり,お互いに高め合って,決勝トーナメントに向けて頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 8年生道徳![]() 2年 算数
前回の授業では十の位にくり上がりがあるひっ算を考えた子どもたち。
今日の授業は一の位も十の位もくり上がりがあるひっ算の仕方を考えました。 子どもたちは,前回の授業で学んだことを生かして学習に取り組んでいました。 教科書の問題を解き終わるとチャレンジ問題に挑戦する子どもたちの姿が見られました。 ![]() 6年生レクリエーション
第2回6年生レクリエーションでは,クラスごとに「おにっごっこ大会(コロナ対策Ver.)」を行いました。通常のおにごっことは違い,ソーシャルディスタンスを考えたしっぽとりとエアータッチ王様とりの2種目をしました。
しっぽとりではしっぽを取られても,何度も復活できるルールを加えたので,どのクラスの児童もしっぽを取られることを恐れずに元気に走り回る姿が見られました。残り時間が少なくなると,1本でも多くのしっぽを取ろうと一生懸命走り,とても白熱した戦いが繰り広げられました。 王様とりでは,しっぽとりと違い,連携を駆使した頭脳戦が繰り広げられました。赤白それぞれのチームが作戦を考え,チームで協力し,王様を護衛する役や自陣を守る役,敵陣に果敢に攻め込む役などに分かれ,王様とりを楽しみました。 チームで集まり,真剣に作戦を考える姿がとてもすてきでした。クラスの絆が深まる,楽しい時間となりました。 ![]() 6年生 社会
今日の社会の授業は、聖徳太子の死後、国づくりがどのようにすすめられたかについて学習しました。
資料から必要な情報を読み取り,前回までの学習と関連付けながら考えることができました。 ![]() |
|