京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:143
総数:788062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜人とのつながりを大切にし、たくましく生き抜く生徒の育成〜

通常の学校生活が戻りつつあります

先週までのウォーミングアップ期間が終わり、学校が再開しました。ほぼ通常通りの学校生活が始まり、マスク着用・手洗いの徹底など継続しながら、生徒のみなさんは集中した姿勢で授業を受けました。7限目には「委員会の前期認証式」を放送により行い、生徒会長の心のこもった話の後、教室から拍手がこぼれてきました。
また、放課後には2・3年生のみですが、部活動も再開されました。一週間後には1年生も出そろい、さらに活気ある学校が戻ってきます。約3ヶ月のブランクを考え、決して無理をしないように気をつけましょう。
画像1
画像2
画像3

分散登校の最終日

学校生活に少しずつ慣れてきたとことと思います。12日(金)からは全校生徒が揃って、終日授業実施の学校生活が始まりますが、体調に気をつけながら、過ごしていきましょう。
3年生の音楽の授業では箏の鑑賞がありました。雨が降りしきる中、心が洗われるような気持ちになりました。
画像1

昼食・登下校の様子

 本日の昼食・登校・下校の様子です。学校が再開して4日目となり、だんだんと緊張もほぐれてきた気がします。明日の最後の分散登校を利用して,学校生活に慣れていきましょう。気象台の発表では、本日の午前に近畿地方が梅雨入りしたそうです。湿度が上がりますので、明日以降は多めの水分を持参して、補給をしっかりしましょう。
画像1
画像2

1年生ジョイントプロ実施

 1年生は国語・数学(算数)の2時間のジョイントプロを実施しました。小学校から慣れていることもあり、慌てずに落ち着いて問題に向かっていました。中学校では、確認プログラムに名称が変わり1年生の秋と冬にベーシックステージ1・2が行われます。
画像1画像2

本日の2年生の様子です。

 今日も暑い暑い1日です。本日は2年生の教室をのぞきました。真剣に先生のお話を聞き、ノートを取っている姿がたくさん見られました。数学は少人数授業のさらに少ない人数で黒板に向かっていました。
 明日から残念ですが天気が崩れそうです。朝に雨が降っていなくても、折りたたみ傘などの準備をしてきましょう。
画像1

続いて3年生!

 続いては3年生の様子です。さすが最上級生の3年生。授業へ向かう眼差しは、どのクラスも真剣そのものです。体育の授業では色んな工夫をしながら、汗を流していました。
 中校舎の4Fからは雲一つない快晴のなかに愛宕山がきれいに見えていました。思わず見とれてしまうほどのまぶしい緑でした。
画像1

みんながんばってます!

 一週間のスタートです。今日も暑い1日になりそうです。
 今回は1年生と8組を中心に!1年生はまだまだ緊張した表情ですが、真剣に先生の話を聞いていました。8組は密を避けながらの畑が始まりました。汗をかきながら土を掘り起こしてくれていました。何を植えるのか・・・楽しみですね。水分補給を忘れずに!
画像1

暑い日が続きます

 梅雨を控えてか,毎日毎日蒸し暑い日が続きます。来週も京都市は気温30度を超える予報が出ています。この週末にしっかりと体調を整えて,来週に備えましょう。
校内では,あじさいをはじめたくさんの花がきれいに咲いています。お野菜やゴーヤもすくすく成長しています。時間がある時にぜひ眺めてみてください!
画像1

がんばりすぎずにがんばろう

 1年生の皆さんは体育館に行ったことは数回だと思いますが・・・立派な校歌の歌詞が体育館には掛かっています。音楽の授業でも頑張って校歌をおぼえている真っ只中ではないでしょうか…
 「がんばりすぎずにがんばろう」とある教室のミニ黒板に書かれていました。素敵な言葉ですね。あわてず・あせらず・あきらめず「理想の花」が咲くまで,みんなで「頑張りすぎずに頑張りましょう!」
画像1
画像2
画像3

来週へ向けて

 来週の12日(金)からは全校生徒が揃っての学校生活が始まります。
感染拡大防止や熱中症対策のために学校での生活スタイルも,ちょっとずつですが変わっていきます。くわしくは,担任の先生や教科の先生から聞いてください。教室にもこの紙を貼っていますので,自分の目でも確認してみてください。みんなができることを,蜂中生みんなでやっていきましょう!!新しい蜂ヶ岡スタイル

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育構想図等

「学校いじめの防止等基本方針」

部活動運営方針

お知らせ

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

休業中の学びの広場

京都市立蜂ケ岡中学校
〒616-8313
京都市右京区嵯峨野開町1-1
TEL:075-861-2168
FAX:075-861-2169
E-mail: hachigaoka-c@edu.city.kyoto.jp