京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:37
総数:662974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

よいしせい

画像1画像2
9がつも もうすぐ ちゅうじゅんです。
せんせいたちは あることに きがつきました。
それは みなさんの しせいが とっても よく なって
きている ということです。
どんどん りっぱな 1ねんせいに なっていきますね。

トランプ遊び「7ならべ」

  トランプで7ならべを しました。

 マークをよく見て 数字もよく見て 順番に 

 並べていく学習をしました。
画像1

昨日のバッタ

  昨日から わかば学級にいる バッタ。

 わかば学級のみんなに触られて 今日はちょっと

 お疲れ気味(?)のようで あまり動きません・・・

  大丈夫かなあ〜
画像1

道のりはどれくらい?(算数)

画像1画像2
長さの学習で,
100m歩くのにどれくらいの時間がかかるか,
また一分間にどれくらい歩けるかを調べました。

ちょうど教室前の廊下が50メートルほどだったので,ストップウォッチを持って,それぞれのスピードで往復しました!

今回,調べた結果をもとにして,生活の中での様々な長さを予想してみてください!

3年 自主学習ノート

画像1
画像2
 毎週末の課題で取り組んでいる自主学習ノートの取組に悩んでいる人もいるようです。先週提出されたノートから例を紹介します。
 (1枚目の写真)
 左ページには,自分の好きなことに取り組んでいます。絵と文があり1ページがきれいにまとまっています。右ページは,計算ドリルの問題に取り組んでいます。計算ドリルのページ番号を入れたり,1行ずつあけて,見やすく取り組めています。
 (2枚目の写真)
 メロンのあみめがなぜできるのか,自分の疑問をもったことについて調べています。絵も入れ,分かりやすく書かれています。

 1ページがうまらない時には,1ページの中に,漢字や計算,日記をかくなど,いくつかのものに取り組んでも構いません。何をするか決められない時には,アドバイスをお願いします。
 
 

3年 I like blue.  (外国語活動)

 外国語の学習では,自分の好きなものを言ったり,たずねたりする学習をしています。はじめは不安そうだった子どもたちも,何度も声に出すことで,言えるようになってきました。今週は,「Do you like 〜?」「Yes,I do./No I do'not.」と,ペアでたずねたり答えたりすることができました。
画像1
画像2

3年 エンドボール,ラストゲーム(体育)

 今週でエンドボールの学習が終わりました。学習を進めるごとに,プレーが上達し,試合展開も早くなっていました。キャッチしたらすぐに仲間を見てパスを出す!パスを出したらすぐに動く!それをみんなが意識してゲームできるようなりました。ラストゲームは,声かけも多く,白熱したゲームになりました。
画像1
画像2
画像3

こくご おおきなかぶ

画像1
画像2
画像3
おおきなかぶのおんどくげきはっぴょうかいをしました。
はじめは,みんなのまえでおんどくをしました。
つぎにどうさをつけてげきにしておんどくをしました。
げきにすることで,そうぞうをひろげたり,そのこんきょとなるぶんしょうをみつけたりすることができました。

【SG5】ALTの先生と

画像1
画像2
今日の英語の学習ではALTの先生に来てもらい,一緒に学習をしました。

1日の生活の語彙を練習する場年では,ALTの先生の口元をよく見て,同じように発音する様子が見られました。
今日学習した言葉をこれから使って,友達と会話のやり取りをしていきます。
次回まで,忘れずにいてくださいね。

【SG5】どちらを選びますか

画像1
5年生の国語科で立場に分かれて話し合いをする学習をしています。

今日は,「校長先生にペットとして飼ってもらうなら犬と猫のどちらがよいか」について議論しました。

子どもたちは自分の主張に理由を加えて発言し,お互いの意見を聞き合いました。
議論が白熱する場面もあり大いに盛り上がりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/17 校内研(5−2) SC
6:身体計測
9/18 5:身体計測
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
9/23 フッ化物洗口
わ4:身体計測
部活動開講式

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp