![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:28 総数:663025 |
残暑見舞い![]() フッ化物洗口![]() ![]() 図をつかって考えよう
今日は,算数科の学習でテープ図をつかってたし算やひき算を考える学習をしました。
まず数図ブロックをつかい操作したあと,テープ図の書き方を学びました。図を書き終えると,「早く書ける!」「簡単に図が書ける!」などの声も聞こえてきました。たくさんテープ図を書く練習をして,テープ図をマスターしましょうね。 ![]() 【SG5】 理科 「流れる水のはたらき」![]() ![]() 4年生 交流体育![]() 先生の話を聞いて,まずはできる技から取り組みました。 連続技にも取り組みました。 2〜4年 それぞれの学習![]() じっくり学習に取組んでいます。 4人で考えを出し合う時には友だちの考えに耳を傾け,「なんでそうなるの?」と質問も出ました。 学年の違う4人ですが,お互いにしっかり学び合いました。 4年 理科 「雨水のゆくえ」![]() ![]() ![]() 今日は,1つ目の疑問「雨水はどのように流れていくのか」ということについて考えました。運動場のくぼ地がありそうなところにラップフィルムを敷いて,ペットボトルに入れた水を上から流しながら,水がどのように流れていくかを観察しました。 子どもたちは,「おーーーー!」と言いながら,水の行方を目で追っていました。水は高いところから低いところへ流れていくことに気づいていました。 明日は,2つ目の疑問「水は地面にしみこむのか」について考えていきます。 2〜4年 おはなしのえ![]() ![]() ![]() それぞれが描きたい場面をイメージし,今まで学習してきたことを思い出して描いています。 4年 体育 「マット運動」![]() ![]() ![]() 久々のマット運動でしたが,どの子も意欲的に活動に参加していました。体育館で少し暑かったのでこまめに給水をしながら行いました。 明日からは跳び前転や側方倒立回転など少しがんばればできそうな技に挑戦していきます。 1ねんせい りずむあそび![]() ひとつひとつのうごきがたのしくて,えがおいっぱいになりました。 |
|