京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up12
昨日:146
総数:922734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

3年 体育 走り幅跳び

毎日暑いですが
元気に活動しています。

体育では,走り幅跳びに挑戦しています。

先日測定した「立ち幅跳び」では
120cm〜160cmぐらいを跳んでいたので
「助走をつけたらもっと跳べるね。」と
2m〜3mを目標に練習しています。

「片足でふみきり両足でおりる」はだんだん上手になってきました。
次は,高く前に跳べるように,手の動きを意識しながら練習していきます。
画像1
画像2

かしのみ わくわくキット作り

画像1画像2
理科「電池のはたらき」の学習で使うキットを作りました。

説明書を先生に読んでもらって,一生懸命作っています。


さて,このキットを使ってどんな学習をするのでしょうか。

楽しみでずっとにこにこしている4年生児童でした。

かしのみ

画像1
今日は分度器を使って角をかいた4年生児童。

一度手本を見せたらサクサク課題に取り組めました。


さすがに「300度」や「45度と50度の角をもつ三角形」は頭を悩ませましたが,ちょこっとヒントでかくことができました。

かしのみ 新体力テストに向けて

画像1
来週から始まる新体力テスト

今日はその一つの種目「反復横跳び」を練習しました。

毎日鬼ごっこで遊んでいるだけあって,俊敏な動きの子どもたち。


来週は練習の成果が発揮できると良いですね。

かしのみ なかよしペア

今日の朝,2年生と5年生のなかよしペアの顔合わせがありました。

2年生の教室に来てくれた5年生は体も大きく,頼りになりそうなお兄さんお姉さんばかりでした。


お互いに「よろしくお願いします。」と挨拶をしました。

今度なかよしペアで会うのが楽しみそうです。

育っています

 1年生が育てている朝顔が,早くも咲き始めました。登校後,自分の朝顔に水をやりながら
「あ,咲いている!」
「私のは,もうすぐ咲きそう。」
などと,楽しそうに話す声が聞こえてきます。

 2年生が育てているミニトマトも,赤くなりだしました。
「今日は,2つも赤くなっていたよ。」
「ぼくのは実はたくさんあるけど,まだ緑だよ。いつ赤くなるかなぁ。」
と,友達同士で話しています。

 朝の中庭は,心を込めて水をやる1・2年生のかわいらしい姿と,ほほえましい会話でいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽の学習

 音楽では「音の重なりを感じ取ろう」の学習をしています。“いつでもあの海は”を聴いて,感想を交流したり曲の感じをつかんだりしました。追いかけっこをしていることろや,友達の声を聴いてハーモニーを大切にすることろなどを確かめました。
画像1画像2

5年 係活動 その2

 子ども達が楽しみにしている“みんな遊び”。遊び係が中心となって企画・運営をしていますが,時にはトラブルも起こります。そんな時も,学級全体で話し合い,次回みんなが笑顔になるためには何を改善したらよいのかを自分たちでじっくりと話し合います。
画像1画像2

5年 係活動 その1

 係活動が本格的に始まりました。それぞれのクラスで,楽しそうな係がたくさん立ち上がりました。友達と協力し合って,クラスをさらに盛り上げていきたいですね。
画像1画像2

5年 天気の変化についてまとめています

 理科「天気の変化」の学習も終わりに近づいてきました。授業で学習したことをノートにまとめています。テストに向けて,みんな集中して取り組んでいます。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp