京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up101
昨日:146
総数:922823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

かしのみ わごむのおもちゃ

画像1画像2
2組クラスでは輪ゴムの性質を使ったおもちゃ作りをしています。

今日は作ったおもちゃで射的ゲーム。

みんなで考えた的にめがけて紙コップを発射!

今回知った性質を使って,次回はまた違ったおもちゃ作りをします。

かしのみ ひとりひとりの目標に向けて

画像1画像2画像3
今日の算数はクラス3人,ひとりひとりの目標に向けて学習をしました。

学習内容はバラバラでも,みんな向かうゴールは同じ。

「今はできないことをできるように成長すること」


今日も一時間で全員目標達成!

毎日少しずつ成長しています。

2年 図画工作 光のプレゼント

画像1
図画工作科で「ひかりのプレゼント」という学習をしています。
カッターを使って切り取って,そこにカラーセロハンをはっていきます。
カッターを使うのがなかなか難しかったですが,集中して取り組むことができました。
晴れた日に飾るのが楽しみです。
どんな光が見られるかな。

かしのみ 学年掲示板

画像1
7月の掲示物「キラキラ水の中」を掲示しました。

暑いこの時期,キラキラした水が気もち良さそうに見えます。


他の学年の子たちも見入っていました。

「頑張って良かった!」

他者から認めてもらえることはとても嬉しい様子の子どもたちでした。

かしのみ 休み時間

画像1
今日もいつものように休み時間を過ごしていると

「ガシャン!」

どうやら低学年児童の子が,黒板の張り物を落としてしまったようです。


「助けにいこう」と思った瞬間,クラスの高学年の子たちがすぐに手伝いに集まりました。

思わず写真をSnap!

やっぱり言葉ではなくて,行動で示すことができる高学年の姿は,格好良いです。

かしのみ 呼吸を整えて

画像1
かしのみのどんぐりタイム

いつもダンスで体を起こした後は,ヨガを通して心と体のリズムを整えています。

「はい,天井を見上げて背中を伸ばす。呼吸は?」「深呼吸。」


随分慣れて上手にできるようになってきました。

2年 算数 図を使って

画像1画像2
算数科の学習で「テープ図」を使った学習をしています。
今までは○をつかったり,ブロックの図を使って書いていたものをテープで表します。
そして,分からないところには□にして,求めるものをはっきりさせる学習です。
全体が分からない時はたし算,部分が分からない時はひき算ということもみんなで確認すると,「テープ図みたらすぐわかる!!」と声も上がっていました。

体育 エイサー

体育科の学習でエイサーを踊っています。
リズムにのって踊っている子どもたちをみていると,本当に沖縄にきたような気持ちになります。

画像1

重要 災害時の非常措置について

 先週より,大雨のため,京都市内においても,避難指示・避難勧告が発令された地域がありました。今週も引き続き警戒が必要です。

 先日,「水害による避難勧告・避難指示」についてお知らせしておりましたが,加えて「土砂災害による避難勧告・避難指示」について,下記のようにお知らせいたします。ご確認ください。


 ○土砂災害による避難勧告・避難指示(緊急)について
  校区内に土砂災害の「避難勧告」または「避難指示(緊急)」が発令
  された場合
  
   基準としては臨時休校などの措置はとりません。しかし,校区内の土
  砂災害状況においては臨時休校とする場合があります。その際は,緊急
  メールの配信や学校ホームページなどにより連絡します。

6年☆第1回学級会

 今年度初めての学級会。議題は「オリジナルの学級会の名前をつけよう」です。

どのクラスも「学級目標」や「話合い」を意識した意見が出ていました。

司会もフロアも,話合いを積極的に進めていこうとするところがさすがです。

6年間の積み重ねですね!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp