![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:16 総数:244375 |
3年 算数 「長さの計算をしよう」
今日は,町の地図から道のり(長さ)の計算をする学習をしました。
kmやmがまじったたし算も,同じ単位同士計算したり,kmをmに直せば計算できるなど,自分たちで計算の仕方を考え,友だちにも説明できました。 学習の最後には,自分のオリジナル問題を作って友だちと解き合いました。 ![]() ![]() 4年 ロケット発射!!![]() ![]() ![]() 閉じ込められた空気と水の作用で,天高く飛ぶロケットに歓声が上がりました。 4年 ごみの集め方![]() ごみを出す日や,ネットの使い方を確かめました。 自分の家のごみを出すところを知っている子や,自分で出したことがある子も多かったです。 4年 垂直・平行と四角形![]() ![]() コンパスを使って書くことができるんですね。 4年 第4回学級会![]() 司会グループが頑張っていました。 4年 ごみはどこへ![]() 4年 閉じ込めた水では?![]() ![]() 空気との違いにびっくり! 4年 不思議な模様![]() ![]() ![]() 普通の絵の具とは違うインクを使って,水の上に模様を作り,紙に写し取ります。 どんな模様ができるか,どきどきしながら活動していました。 6年 算数 「資料の調べ方」![]() ![]() ![]() 学習すると見えてきたのは,日本の人口問題。みんなでどのグラフのどの数値から何が分かったのかを話合いました。 今までにないほど真剣に学習に取り組んだ6年生,みんなが問題意識をもつほど,グラフや数値というものは,説得力を持っていることに気づきました。 また,「このグラフには,2020年がない。」と2015年までの資料であることに気づいた子どもたちは,でもこの資料から予想できそう。と学習を深めていました。 2くみ きょうのいちにち![]() ![]() 「ドミノ倒しにも使えそう!」 「キーホルダーに絵を描きたいな!」 と色々な使い道を考えていました。 |
|