5年生 食育
栄養教諭の小林先生に来ていただき,「魚に含まれる栄養」について教えていただきました。その後の給食では,さっそく魚が出てきましたが,みんな美味しそうに完食していました。
【学年・学級から】 2020-09-15 17:48 up!
5年生 国語「新聞を読もう」
今日は,全国紙と地方紙を読み比べて,記事の書き方の違いを考えました。学習の最後には,「だれが読むかによって記事の書き方が違う」ということに気付いていました。
【学年・学級から】 2020-09-15 17:47 up!
5年生 図工「お話を絵にしよう」
色塗りの作業に入っています。色むらを作ったり,重ね塗りをしたり,筆を動かす方向を工夫したりして,立体感や動きを出すことを意識しています。子どもたちは集中して,一つ一つ丁寧に塗っていました。
【学年・学級から】 2020-09-15 17:47 up!
3・6年 金管総合
今年度初めての金管総合は,3,6年合同で,楽器の手入れの仕方を外部講師の方に教えていただきました。3年生は初めてのコルネットに少し緊張している様子でしたが,一生懸命耳を傾けて聴いていました。6年生は,さすが最高学年!困っている3年生に声をかける姿が見られ,たのもしかったです。
楽器は,大変高価なものです。1人1人が,大切にする気持ちを忘れずに授業に取り組んで欲しいと思っています。
【学年・学級から】 2020-09-15 17:13 up!
金管総合がスタートしました
9月15日(火)
今日から,「総合的な学習の時間」で金管学習を
始めることになりました。
久しぶりに楽器を手に取った子どもたちは,
楽器の感触を確かめていました。
初日の今日は,外部講師に来ていただき,
楽器の手入れの仕方を学習しました。
初めて楽器を持った3年生は,緊張しながらも
しっかり話を聞いて,取り組んでいました。
楽器の仕組みも教えてもらい,
いろいろな管を外して,
きれいにしたり,オイルを塗ったりして
楽器の手入れの仕方を学びました。
【学校の様子】 2020-09-15 15:46 up!
赦免地踊りの練習
9月13日(日)
5年生の女子が,赦免地踊りの練習を始めています。
今年は,神事の行われる10月10日の午前中に
「汐汲み踊り」を披露します。
その発表会に向けて,練習に励んでいます。
去年踊った6年生が,お手伝いに来てくれて,
お手本になってくれていました。
来週は,実際に衣装を着けて,
音頭取り衆のみなさんと一緒に
本番並みの練習するそうです。
【地域とともにあゆむ】 2020-09-15 15:27 up!
3年 友だちの日
今週の友だちの日の学習では,2組と交流をしました。漢字を使ったクイズやゲームを通して,楽しく交流することができました。
【学年・学級から】 2020-09-12 16:19 up!
3年 体育科「リズムダンス」
体育科では,リズムダンスの学習が始まりました。
ヒップホップやロックのリズムを確認した後は,次の時間から踊る曲を選択しました。
【学年・学級から】 2020-09-12 16:16 up!
夏休み 自由研究・作品展
ランチルームで開催した「夏休み自由研究作品展」にも,
たくさんの保護者の方が鑑賞に来てくださいました。
子どもたちは,クラスごとに前日に鑑賞しています。
友だちの発想や工夫の素晴らしさに気付くことができました。
【学校の様子】 2020-09-12 13:40 up!
5年生 外国"What do you have on Monaday?"
外国語の学習では,グループで作成したオリジナル時間割を交流しました。「この曜日の時間割最高!」「やっぱりみんな体育が好きだな〜!」と,盛り上がりました。
【学年・学級から】 2020-09-12 13:39 up!