京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:102
総数:633932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

9年生 学習確認プログラム

画像1画像2画像3
 6月16日(火)は国語・社会・数学,6月17日(水)は理科・英語のテストです。9年生らしく真剣な様子でテストを受けていました。テスト後の復習シートも活用し,学習内容の定着をしっかりはかってください。がんばれ9年生!

7年生 ジョイントプログラム

画像1画像2画像3
 6月16日(火)は国語,17日(水)は算数と,7年生はジョイントプログラムに取り組みます。本来であれば,4月に実施予定でしたが,この時期での実施となりました。7年生は後期課程になってはじめてのテストということで,少し緊張した面持ちで受けていました。

1年生 学園探検に行きました!

画像1画像2画像3
学校が再開し,1年生の学習がようやくスタートしました。
まずは,広い学園についてよく知るために,4時間かけて学園探検に行きました。
密を避けるために,分散登校の日を利用しての学園探検でした。

学園内には,ほんとにたくさんの教室や部屋があることを知りました。2年生から9年生までの教室もすべて見せてもらいました。お兄さん,お姉さんが静かに学習しているのをじゃましないように,しずかにしずかにと廊下を歩きました。もちろん最後までとても上手に歩けました。

そして,「このへやは,いつ,つかうの?」「「これ,しってる〜!」「これはなににつかうの?」などなど,頭の中には質問疑問がたくさん浮かんだようでした。
次の時間には,ききたいこと,もっとしりたいことを深く知れるような活動につなげていきます。楽しみです!

くったくたになるまでがんばって歩いた一年生はとても疲れた様子でした。よくがんばりましたね!

風を凌いで 6月15日

画像1画像2
 先週末,6月12日は学校再開後のウオーミングアップ期間最終日で,全学年がそろっての登校となりました。9学年の学園生がそろって登校するのは4月9日以来, 実に63日ぶりでした。皆さんの元気な姿を見て本当に安心しました。そして,本日6月15日,いよいよ本格的に学校生活が再開することを心から嬉しく思います。
 学園生の皆さん,3か月に及ぶ休校期間, 本当によく我慢しました。今,皆さんの心の中には,思いっきり友達と話し,遊び,勉強し,運動したいという気持ちがいっぱいだと思います。そして,何よりも, 一人一人がコロナウィルスに負けないように, 注意を守り行動できたことを, 皆さんの元気で, 健康な姿を通して確かめることができました。本当によく頑張りました。
 6月1日からは分散登校が始まりましたが,やはりみんながそろわない教室は寂しい感じがしました。けれども,今朝,校門で前期課程の皆さんが集団登校でやって来る姿や後期課程の皆さんが友達と一緒に登校して来る姿を見て,皆さんが学園に戻ってきたことが実感でき,うれしい気持ちでいっぱいになりました。
 「また明日」といえる学校生活がようやくもどってきた今, この当たり前の生活を続けるために,「新しい生活様式」と言われている約束を守ることが必要です。こまめに手洗いやうがいをしたり,マスクをしたり,人と人との間をあけたりなど,お互いに気を遣いながら学校生活をおくりましょう。
 そんな新生活の合言葉は「てまきずし」です。
「て」は手洗い・うがい 
「ま」はマスクをつける 
「き」は密にならないように人と人との間の距離をあける 
「ず」はこれらのルールを守りながらずっと生活する
「し」は,「コロナウイルスの終息(しゅうそく)をめざして,みんなで力を合わせてがんばるということです。
 もう一度言います。新生活の合言葉は「てまきずし」です。
 これから, 今までだれも経験したことのない新しい学校生活が始まります。大きな声であいさつは出来なくても, 相手の目を見て会釈(頭を下げること)をすることであいさつに込めた気持ちは伝わります。
 「こころ」はだれにも見えませんが〈こころづかい〉は見えます。同じように胸の中の〈思い〉は見えないけれど〈思いやり〉は見えます。あたたかい心をあたたかい行動で表し,やさしい思いをやさしい行動であらわすことができます。そんな心づかいや思いやりにお互いが気づくことができる凌風学園をみんなで作っていきましょう。そして, 「心ひとつに」にして 思い出深い一年にしていきましょう。

6月12日 ウォーミングアップ期間最終日の様子8

画像1画像2
 写真は給食時間の様子です。

6月12日 ウォーミングアップ期間最終日の様子7

画像1画像2
 写真は5組【後期課程】(左)と給食時間の様子(右)です。

6月12日 ウォーミングアップ期間最終日の様子6

画像1画像2
 写真は9年生(左)と5組【前期課程】(右)の様子です。

6月12日 ウオーミングアップ期間最終日の様子5

画像1画像2
 写真は7年生(左)と8年生(右)の様子です。

6月12日 ウオーミングアップ期間最終日の様子4

画像1画像2
 写真は5年生(左)と6年生(右)の様子です。

6月12日 ウォーミングアップ期間最終日の様子3

画像1画像2
 写真は3年生(左)と4年生(右)の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

配布文書

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp