![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:37 総数:462582 |
今後の予定について
〇今週5月18日(月)〜22日(金)
・5月25日(月)からの課題を,ご家庭のポストにお届けさせていただきます。 (特例預かり・学習相談会に来られた児童には学校で渡します。) 〇来週5月25日(月)〜29日(金) ・お電話で健康観察をさせていただきます。 (特例預かり・学習相談会に来られた児童は学校で確認します。) ・6月1日(月)からの学校再開についてのお知らせを,ご家庭のポストにお届けさせていただきます。 (特例預かり・学習相談会に来られた児童には学校で渡します。) 3年生のみなさんへ![]() なれない予習(よしゅう)ですが,よくがんばっていますね。 14・15日にくばったしゅくだい,国語の「漢字の広場」を,先生もしてみました。わからなかったり,まよったりしたら,ぜひさんこうにしてみてくださいね。 ↓↓↓こちらをおしてください☆ 国語「漢字の広場 35ページ」 6年生のみなさんへ![]() 参考にして,ぜひ,自分で解いてみてください。 難しければ,教育相談日に質問してくださいね。 下に解答例を載せるので,解けた人や悩んでいる人は確認してみてくださいね。 できた人は,自分で丸つけもしてみましょう。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 6年社会科「国の政治のしくみと選挙」解答例 6年生のみなさんへ6年生のみなさん こんにちは! 週末は,午前9時ごろから10時ごろのあいだに,空を見上げてくれたでしょうか。 先生たちも,4日間観察を行いました。 結果は,全日,悪天候のため,観察ができませんでした。 それまでは,晴れの日が続いていただけに,本当に残念です。 観察カードには,「観察できませんでした」と書いておいてください。 また,学校が始まったら,観察ができる期間をお伝えしますので, 次の機会を楽しみに待ちましょう。 ![]() ![]() ![]() 2年生のみなさんへ![]() 5/14,15にこんしゅう分のしゅくだいをくばりました。 たまには,いきぬきもひつようです。 むりせず,じぶんのペースでこつこつがんばりましょう。 こくごのプリントの9まい目,「2年生のみなさんへ ふきのとう」のこたえをのせておきます。 ↓↓↓↓↓ 2年生のみなさんへ ふきのとうこたえ★ 先生からのちょうせんじょう,チャレンジしてみましょう! 3年生のみなさんへ
先週にくばった算数のよしゅうプリントについてです。
いちごの数がもんだいでは12ことなっていましたが, 図では15こになっていました。 わかりにくくなってしまってごめんなさい。 正しい図を新しくのせたので,見てください。 ![]() 3年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() いつかのよう虫が, 「さなぎ」になっていました!! 鳥さんからこうげきされたり食べられたりしないように,うえ木ばちの後ろがわや,はっぱのうらがわについてましたよ。 よく見てみると緑のからだに黒い点てんが。 さあ,さなぎから出てくる生きものは何かな? いよいよ会えますね。たのしみですね! 5年生のみなさんへ【パート8】![]() 一度自分で解いてみてから答えを見てください。 一度解いてもわからなかった場合は答えを見て書いても大丈夫です。 丸つけや直しも,できたら自分でしてみてください! ↓↓↓↓↓ (5年国語の答え)臨時休業中の宿題【パート4】 4年生のみなさんへ その3
4年生のみなさん,元気にすごしていますか?
新しいか題は進んでいますか? 今日は理科のか題のヒントをのせます。 明日いこうにもヒントをのせていくので,またチェックしてください。 ![]() ![]() 給食レシピ![]() <材料> 4人分 ・さけフレーク 80g ・うめぼし 1こ ・いりごま 4g ・みりん 小さじ3分の2 ・料理酒 小さじ2分の1 ・うすくちしょうゆ 小さじ1 ・水 大さじ1 <作り方> 1梅ぼしは種をとり,包丁で細かく切る。 2いりごまはさっと炒る。 3水・みりん・料理酒・うす口しょうゆを煮たてる。 4(3)に(1)とさけフレークを加えて水分がなくなるまで炒る。 5(4)に(2)を加えて出来上がり。 給食では,ごはんに具を混ぜたり,ごはんにのせたりして手巻きのりに巻いて食べます。 |
|