京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:29
総数:280695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年 音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」

画像1
今日もリコーダーでいろいろな曲を吹きました。テンポを変えて吹けるかのチャレンジが楽しそうでした。そして,主な旋律を演奏する楽器の音色や響きを感じ取って「祝典序曲」を聴きました。鑑賞後,好きなパートを交流すると,弦楽器や打楽器が出てくるところが人気でした。

5年 社会「米作りのさかんな地域」

画像1
画像2
庄内平野の米づくりの特色や,米づくりに関わる人々の工夫や努力について学習しています。今回は,班の中で調べる範囲を分担し,教科書や資料集,インターネットで調べています。それぞれが班のメンバーに調べたことを伝える予定です。

5年 算数「合同な図形」

画像1
三角形の3つの角の大きさの和を使って,角の大きさを求める問題をしました。前に図や式を書いて説明するのが上手になってきました。また,友だちの意見を聞いて考えが深まる様子も見られます。

1年 体育の学習

 教室でダンスを踊った後,体育館でとびあそびをしました。今日はゴムを跳びました。
画像1
画像2

1年 書写の学習

画像1
画像2
画像3
 線の途中の書き方に気を付けて書く学習です。今日は「むすび」を丁寧に練習しました。

2年 草抜き

画像1
画像2
画像3
 今日は全校で草抜き活動がありました。積極的に活動ができました。たくさんの草を抜き,花壇がすっきりしました。

1年 国語

画像1
画像2
画像3
 おおきなかぶのテストをしました。初めて自分で問題を読んで取り組んでみました。

3年生 みんな遊び

 今日の中間休みは,遊び係さんが中心になってドッジボールをしました。みんなが一つのボールに集中して遊んでいました。
画像1
画像2

1年 草抜き

 今朝,草抜きをしました。花壇や花壇の周りにたくさんの草が生えていて,ゴミ袋がいっぱいになりました。
画像1
画像2

感嘆符 9月14日週の時間割です。

ひところに比べると,涼しささえ感じられるようになりました。9月も中旬,朱六の森でも虫の音が聞こえてきます。秋の気配が近づいています。
今日は草引きがありました。空の様子も高く秋の雰囲気が広がってきました。
ちなみに今週と来週,4年生の学級に今日しく実習生がきて,学校でのお仕事を勉強しています。これから先生になろうとするみなさんを朱六小は応援します。

来週9月14日週の時間割を掲載いたします。配布文書ボックスに各学級の時間割が入っています。下の緑色の文字をクリックしても見ることができます。
ただし、時間割は予定ですので、行事等により変更もあります。その際は連絡いたしますのでご了承ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="114943">3組9月14日週時間割.pdf</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="114942">1年1組9月14日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="114941">2年1組9月14日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="114939">3年1組9月14日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="114938">4年1組9月14日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="114937">5年1組9月14日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="114936">6年1組9月14日週時間割</swa:ContentLink>


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/18 ALT
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
9/23 参観5限 学級懇談会(1・2・3・年)

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp