京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:24
総数:257836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ひまわり学級〜授業のひとコマ〜

学級園の野菜を収穫し,観察画をしました!
今回は,枝豆・ピーマン・トマトを選び各自で描きました☆
じっと野菜を見つめた後,クレヨンで茎や葉っぱ等を描き,
その上から絵の具で彩色しました。
葉っぱや野菜は一色だけでないことに気付いたり,
色が混ざっていく様子に面白さを感じたりする
子ども達の様子が見られました!
画像1画像2画像3

3年 図工「身近な自然の色・形」

画像1画像2
先週グループで葉っぱを集め,並び替えながら鑑賞をしました。
今週は,一人ひとりが選んだ「とっておきの葉っぱ」を使って
画用紙に緑をつけ足しました。
緑色を使わなくても,色々な緑が混色することで生まれ,
楽しくかきたすことができました。

3年 外国語活動 「How many?」

画像1画像2
外国語活動では,数の学習をしています。
今日は,自分が色をぬったりんごの数を友だちに聞き合う活動をしました。
「How many apples?」と,がんばって聞いていました。

3年 1年生にプレゼント

画像1画像2
国語の「こまを楽しむ」で学習した色ゴマを,
1年生にプレゼントしました。
「なかよくなりたいよ。」と
心をこめて,一人ひとりに手渡しました。

1年生 食の指導

画像1
画像2
今日は,栄養教諭の先生に食の指導をしていただきました。お茶碗の中をピカピカにするにはどうしたら良いのかをみんなで話し合い,給食の時間には,ピカピカを目指して頑張りました!

1年生 体育「むしになって」

画像1
画像2
画像3
体育の学習では,虫になりきって体を動かしています。自分で考えた虫を表現したり,お友達の良いところを伝え合ったり,体育館にはたくさんの可愛い虫が集まっています。

1年生 図工「すなとつちとなかよし」

画像1
画像2
画像3
雨続きだった毎日で延期になっていた「すなとつちあそび」をやっと行うことができました。お団子・お城・山を作ったり,水を流して川を作ったり,思う存分楽しみました。
振り返りでは,水を入れるとすなの感触が変わることや,土の色の違いにも気づいていました。保護者の皆様,タオルや着替えのご準備,ありがとうございました。

4年2組 昼休みの係活動

画像1画像2
 今日の昼休みに,本係から本の読み聞かせの活動がありました。読んでもらいたい本は,事前にクラスにアンケートを行って,みんなで選んでいました。
 読み聞かせが終わった後も本の内容で盛り上がり,楽しんでいました。

夏を発見

画像1
今朝,正面玄関前の花壇にセミの抜け殻を見つけました。夜中に羽化し,元気に飛び立っていってくれたかな・・・。近くの木々からはセミの鳴き声が聞こえています。いよいよ夏本番です。

画像2

人にやさしい町をめざして

画像1画像2画像3
総合の学習で,「人にやさしい町をめざして」自分たちにできることを学習しています。
子どもたちの話し合いの中で,困っている人の困りに気づくことや,困っている人から直接話を聞くなどの意見を出し合っています。写真は,点字をうつ体験をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

その他のおたより

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウィルス感染拡大防止関連

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp