![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:205696 |
2年 小さな なかま![]() ![]() 1年 音楽「きせつを かんじて うたおう」![]() その後,子どもたちが感じた様子を思い浮かべながら,歌いました。グループで聴き合った時には,「身体が揺れながら歌っていてよかったです。」などの感想があがってきました。 ![]() 算数![]() ![]() 教室の縦の長さはなんと7メートル85センチ!!木の周りの長さは1メートル以上もありました。実際に測ってみると,自分たちが予想していた長さよりも長かったので,驚いていました。 4年 体育 民よう 鳴子おどり
体育で「鳴子おどり」の学習をしています。
基本の動きを確認した後,グループで踊りを工夫して作っています。 音楽に合わせて,「かっこいい踊りにしたい。」「動きのある踊りにしたい。」などそれぞれ仲間と話し合いを重ねながら,作り上げていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 体育 民よう 鳴子おどり![]() ![]() ![]() 3年 体育![]() ![]() 生き物コーナー
秋になって,生物コーナーに登場したのは,コオロギ合奏団です。もうすぐ,成虫になり,きれいな虫の音を響かせてくれることでしょう。今年生まれたメダカたちもえさをよく食べ,元気に育っています。
![]() ![]() ![]() 【理科】「生物どうしの関わり」![]() ![]() 今日は,単元で学習した大切なことやテストで問われそうな部分をノートにまとめる時間でした。 自分自身が振り返りをしやすいまとめ方を意識することで,ノートのまとめ方もレベルが上がってきました。 5年 社会 米づくりのさかんな地域![]() ![]() 体育ーダンス
体育科の学習で鳴子を使ったダンスに取り組んでいます。基本のパターンと独自のパターンを組み合わせて,各班ごとの踊り方を工夫しています。
![]() ![]() ![]() |
|