![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:205273 |
【4年】「へん」と「つくり」の組み立てに気をつけよう
書写の学習で,「林」という字を書きました。
「へん」と「つくり」では字の書き方やバランスが違うことを学びました。 準備や後片付けも手際よく頑張っていましたね!! ![]() ![]() 【5年】一針に心をこめて
家庭科の学習で,針と糸を使って手縫いに挑戦しています。
まずは,針に糸を通すところからスタートしました。 糸をななめに切ると通しやすいことを知り,糸切りばさみを 使ってななめに切って,ししゅう針に通すことができました。 次に,玉結びと玉止めにチャレンジしました。 どちらも難しい内容でしたが,集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
15日は「あいさつ運動」です。
GM委員会の5・6年生が中心となって正門の前に立ち, 登校してくる人たちに明るく元気よく「おはようございます!!」と あいさつをしていました。そして,元気なあいさつが返ってくると とてもうれしそうな表情をしていました。 やっぱり,「あいさつをする」っていいもんですね。 ![]() 3年 「はらい」に気をつけて
書写の学習では「大」を書きました。
「左はらい」「右はらい」「筆圧」の3点に気をつけながら, 書きました。 特に,「右はらい」は筆を上に抜くことが難しく, なかなか感覚がつかめなくて困っている様子でした。 何度も練習を重ねて,整った字を書けるようにしたいですね。 ![]() ![]() 2年 「10」のまとまりを使って…
足し算や引き算をするとき,「10」のまとまりを意識して,
計算するようにしています。 なぜ,そのような式を立てたのか? どのようにして,その答えを出したのか?など, 自分の考えが一目でわかるように, ノートに文章や絵で書き表していました。 ![]() おむすび ころりん
国語の学習で「おむすび ころりん」を読んでいます。
みんなで丸読み(文章の終わりを意味する○まで読んだら 次の人に交代すること)をして,自分の好きな場面を選び, その理由をノートに書きました。 ![]() ![]() 1年 朝読書![]() ![]() 1年生の教室に来てくださった先生は,夏休みの思い出について英語で話してくださいました。 英語だけでは,何を話しているのかわからない様子の子どもたちでしたが, 持って来ていただいた絵日記や動作を見て,「あ〜そうか。」と少しわかった様子がうかがえました。 3年 社会
社会「商店のはたらき」では,スーパーマーケットを見学してわかったことを,パンフレットにまとめています。初めて知ったこと,思ったこと,スーパーマーケットの工夫など…パンフレットにまとめた事を今後は友達と交流していく予定です。
![]() ![]() ![]() 理科ー雨水のゆくえ
4年生の理科では,「雨水のゆくえ」について学習しています。地面の上にたまった雨水は,流れていくと考えて,運動場に高いところや低いところがあるか,水を流してたしかめました。
![]() ![]() 5年 【理科】「植物の実や種子のでき方」![]() ![]() ![]() 花のつくりや受粉の役割などについて実験や観察を通して,学習しました。 今日は単元のまとめノートに取り組みました。 絵や表などを効果的に使いながら,ノートをまとめる姿が増えてきました。 何度も繰り返し取り組むことで,力がついていることを感じます。 |
|