京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up46
昨日:55
総数:273241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

1年 国語「大きなかぶ」のスモールプレイ

『大きなかぶ』に出てくる登場人物になり切って,ミニ演劇の練習をしました。みんなの力で大きなかぶは抜くことができたでしょうか。
画像1

5年 外国語科の学習(ALTの先生とともに)

今日の外国語科の学習は,ALTの先生とともに学習しました。気持ちを予想して英語で答える,という活動でした。I'm sleepy. i'm happy. など,写真からその人の気持ちを想像して英語で表現しました。さて,本当の気持ちは・・・?

画像1
画像2

2年 算数「百をこえるたし算」

答えが百を超える足し算の学習をしました。プリントの問題をたくさんこなしていました。
画像1
画像2

3年 リコーダーの練習

音を出さずに,指の動かし方だけを練習しました。飛沫感染対策を取りながら,順次音出しもしていきたいと思います。
画像1

わかば学級 水族館をイメージして・・・

水族館をイメージして,いろいろな海の生き物を作っています。教室前に飾っていますのでご覧ください。
画像1
画像2

5年 体育「リレー」

2グループに分かれてリレーの学習をしています。体育授業参観でもその学習の成果を見てもらいます。一生懸命に走っています。
画像1

4年 算数のドリル学習

既習の学習をドリルを使って復習しました。前に習ったところなので少し忘れかけていましたが思い出しながらがんばりました。
画像1

6年生 「家庭科」

画像1
画像2
画像3
 6年生の家庭科では、裁縫の学習が始まりました。
今回は、5年生の時に学習した「糸通し」「玉結び」の練習をしました。
久しぶりの「糸通し」に集中して取り組んでいました。

今年度初の授業参観懇談会

画像1
画像2
画像3
9月11日(金)の6校時に今年度最初の授業参観・懇談会がありました。今日は1・3・5年生の授業参観です。小学校に入って初めての授業参観に,朝から緊張していたり少しテンションが高い子がみられたりした1年生。でも,初めての授業参観では,頑張って意見を発表する姿が見られました。3年生は外国の食べ物を調べました。グループで話合いながらどのような食べ物なのか,考えをまとめていました。5年生は情報についての学習です。メールのやり取りなどで友達とうまく思いが伝えられないのはなぜか,どうしたらいいのかをそれぞれ事例についてグループで議論しながら解決策を考えていました。
新型コロナウイルスの影響で,学校での子どもたちの様子を見ていただく機会をなかなか設けることができませんでしたが,本日たくさんの保護者の方にもご参観いただくことができました。お忙しい中ありがとうございました。来週はわかば・2・4・6年生の参観懇談会がありますので,どうぞよろしくお願いします。

内科検診

今日は4,5年生の内科検診を行いました。服を脱ぐ場所,検診の場所,服を着る場所に分けて,それぞれ個室の空間になるようにしました。学年,男女関係なく,同じ方法で同じ動線で行うようにしました。受診の必要がある場合はお知らせのお手紙をお渡ししますので,早目の受診をお願いします。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp