京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:105
総数:404084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

授業参観へ来られる際のお願い

 9月18日(金)と25日(金)は授業参観です。必ず事前にご確認いただきますようにお願い致します。

R2.9.16.授業参観へ来られる際のお願い

9月16日 高野どうふと野菜のたき合わせ

9月16日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ
 ◆もやしの煮びたし
でした。

高野どうふは,豆腐を凍結し,乾燥させた保存食品で,
成長期に必要な栄養が凝縮された食材です。

給食では,だし汁を使って野菜とたき合わせました。
だし汁がしみ込んだ高野どうふは,おいしかったようで,
たくさんの子が完食してくれていました。
画像1
画像2

9月16日 4年 外国語活動

 This is my favorite place.「お気に入りの場所を紹介しよう」ということで,学校にあるお気に入りの場所について紹介し合いました。初めはとても緊張していた様子でしたが,発表を繰り返す中で自信がつき,「みんなの前でも発表してみたい」と意欲的に取り組んでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

9月16日 放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 放課後まなび教室の時間,まずは,宿題に取り組みます。宿題が終われば,プリントをたくさんしたり,日本列島パズルに挑戦したりと,スタッフの先生と一緒にそれぞれ有意義に過ごしています。

9月16日 2年 お話の会

画像1
画像2
 今日は2年生がお話の会の日でした。いつも楽しく読み聞かせをしていただき,ありがとうございます。

9月16日 6年 図画工作

画像1
画像2
 版画の学習の様子です。時間をかけて丁寧に彫り進めています。

9月16日 5年 音楽

画像1
 今日はリコーダーの発表でした。緊張した様子の5年生。でも一生懸命に演奏していました。

9月16日 6年 国語

画像1
画像2
 「利用案内を読もう」の学習です。日常にあるパンフレットとウェブサイトを見比べながら,それぞれの特長について考えました。

9月16日 5年 図画工作

画像1
画像2
 お話の絵に取り組んでいます。色を塗る際,一工夫できるように,いろいろなヒントを見ながら学習を進めています。

9月16日 3年 算数

画像1
画像2
 「一万をこえる数」の学習をしています。位が増えて,複雑な学習になってきていますが,側面掲示もヒントにしながらていねいに学習を積み重ねています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/16 お話の会(2年)
9/17 耳鼻科検診(全校)
9/18 参観授業(1班) 引渡訓練(1年1班) スクールガードリーダー巡回(登校時) 下鴨幼稚園運動会前日準備(放課後:体育館)
9/19 下鴨幼稚園運動会(体育館)
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

休校中のお便り

学校沿革史

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp