1年 給食
【学校の様子】 2020-09-14 17:34 up!
1年 かたかなの学習
かたかなの特徴をとらえて,上手に書けるようになってきました。
【学校の様子】 2020-09-14 17:34 up!
6年生 社会科の学習
【学校の様子】 2020-09-14 13:41 up!
6年生 国語科の学習
【学校の様子】 2020-09-14 13:40 up!
6年生 算数科の学習
【学校の様子】 2020-09-14 13:40 up!
5年 外国語「オリジナル時間割を作ろう」
時間割のたずね方や言い方を学習しています。学習のまとめは,班ごとに作ったオリジナル時間割の発表です。どの班も何の教科にするか,またスペシャル科目は何にするか楽しく相談しました。分からない単語は,アマダラ先生が発音とつづりを教えてくださいました。来週の発表が楽しみです。
【学校の様子】 2020-09-11 19:16 up!
5年 学校をきれいに!
今日は,校内をきれいにする日でした。5年の担当は,非常階段下と朱六の森です。落ち葉を拾ったり,草を抜いたりしました。短い時間でしたが,みんなのおかげできれいになりました!
【学校の様子】 2020-09-11 19:16 up!
5年 音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」
今日もリコーダーでいろいろな曲を吹きました。テンポを変えて吹けるかのチャレンジが楽しそうでした。そして,主な旋律を演奏する楽器の音色や響きを感じ取って「祝典序曲」を聴きました。鑑賞後,好きなパートを交流すると,弦楽器や打楽器が出てくるところが人気でした。
【学校の様子】 2020-09-11 19:16 up!
5年 社会「米作りのさかんな地域」
庄内平野の米づくりの特色や,米づくりに関わる人々の工夫や努力について学習しています。今回は,班の中で調べる範囲を分担し,教科書や資料集,インターネットで調べています。それぞれが班のメンバーに調べたことを伝える予定です。
【学校の様子】 2020-09-11 19:16 up!
5年 算数「合同な図形」
三角形の3つの角の大きさの和を使って,角の大きさを求める問題をしました。前に図や式を書いて説明するのが上手になってきました。また,友だちの意見を聞いて考えが深まる様子も見られます。
【学校の様子】 2020-09-11 19:15 up!