京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:127
総数:473196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第1期 オリエンテーション実習 2

 「はじめて」のことなので,わからないことがあるのは当たり前。わからないことを質問することが大切!(事前指導より)
 ⇒「〇〇ですか?」緊張しながらも,しっかり質問することができています。

 失敗をおそれない 。失敗すればすぐに報告,「すみませんでした」ということが大事!(事前学習より)
 ⇒失敗から学ぶことは多いはず。何かあれば素直に伝える姿勢を忘れずに…残りの実習もがんばりましょう。

 たくさんの気づき・学びを持ち帰り,次の成長へとつながる4日間となりますように。

 お世話になる実習先の皆さま,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

第1期 オリエンテーション実習 1

 生活産業科1年生のオリエンテーション実習(第1期)が,いよいよ始まりました。

 これまで,実習先への経路を調べたり下見をしたり,実習ノートを使って目標や作業内容の確認を行うなど,少しずつ事前学習をすすめてきました。

 実習初日ということで当然緊張した様子でしたが,1年生全員の共通目標
 〇遅刻,欠席なしで実習にのぞむ
 〇任された仕事を最後までやりきる
 〇相手にはっきり伝わる声の大きさで挨拶,返事,報告をする
  のもと,一人ひとりが精一杯がんばっています。
  
画像1
画像2
画像3

中学3年生対象 オープンキャンパス 2

 アンケートには,「丁寧に説明してもらえてわかりやすかったです。」「礼儀正しく,一生懸命がんばっている生徒さんの姿が印象的でした。」「体験中に『ぼくもミスはあるから大丈夫』と声をかけている生徒さんがいて感動しました。」「まじめに真剣に学習に取り組む姿をうかがうことができました。」などのメッセージをたくさんいただきました。
 生徒たちの姿を通し,鳴滝の良さを見て感じてもらえたこと,嬉しい限りです。

 参加してくれた中3生そして保護者の皆さま,ありがとうございました。
 次回のオープンキャンパスは,18日(金)に行います。皆さん,気をつけていらしてください!

画像1
画像2
画像3

中学3年生対象 オープンキャンパス 1

 8月31日から始まった中学3年生対象のオープンキャンパスも,今日で「第4回目」となりました。

 学校ガイダンスのあと,「家政(クリーニング)」「福祉(福祉・介護)」「流通・サービス(メンテナンス)」の3つの専門教科の体験を行う中,案内や説明はすべて生活産業科の生徒が担当しています。
 各グループの案内係の生徒も,「質問はありませんか。」「水分をとって,休憩してくださいね。」など,中学生やその保護者の方々にしっかりと寄り添い,言葉をかけることができています。

画像1
画像2
画像3

部活動 〜2〜

 「屋外スポーツ部」そして「ダンス部」の様子です!

 サッカーにダンス!思いっきり体を動かし,1週間の疲れも吹っ飛びました!?

 次回の部活動は15日(火)に行います。
 今日,実習や実習の面接などで参加できなかった人も,一緒に楽しく頑張りましょう。
画像1
画像2

部活動  〜1〜

 生活産業科の部活動の様子です。

 先日,1年生の「部活動見学」を行い,いよいよ今週から3学年そろっての活動が始まっています! (今日の部活動は,希望生徒が参加する「部活動2」でした)

 「音楽部」「パソコン部」「屋内スポーツ部」の様子です。

 それぞれ好きな活動に,真剣に,そして笑顔で取り組んでいます!

 
画像1
画像2
画像3

児童生徒会本部役員認証式 2

 教頭先生から「認証書」を一人ずつ受け取りました。そして「新本部役員の生徒だけではなく,鳴滝の児童生徒みんなでいい学校をつくっていきましょう。」とお話がありました。

 最後は,今回の役員選挙にあたって,準備から選挙当日,そして認証式に至るまで,長期にわたって活動してくれた選挙管理委員会の生徒からあいさつがあり,認証式を無事終えることができました。

 新本部役員のリーダーシップのもと,「児童生徒みんなが より過ごしやすい学校づくり」をすすめていきます!!
画像1
画像2
画像3

児童生徒会本部役員 認証式 1

 児童生徒会本部役員の認証式を行いました。

 クラス代表委員会,図書・文化委員会,美化・体育委員会の新委員長と副委員長がこれからの抱負(ほうふ)を述べたり,旧役員の生徒が役割を終えるにあたっての感想などを発表しました。
画像1
画像2
画像3

クリーニング師試験 願書提出

 9月7日(月),令和2年度のクリーニング師試験の願書を提出するため,専門教科「家政」の6名が京都府庁まで行ってきました。
 生活衛生課の方に,願書や必要な書類を提出し確認をしていただきました。OKをもらうまで緊張しましたが,大切な手続きを無事にすませ,受験票を受け取ることができました。
 10月18日(日)の試験当日まで,実技と学科の勉強に励み,精一杯頑張ります!
画像1
画像2
画像3

令和2年度 修学旅行について

 保護者の皆様には,平素より本校教育にご理解・ご協力いただき,また日々の感染症対策につきましてもご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 
 今年度の修学旅行つきまして,お知らせいたします。

 修学旅行は,学校生活における最大の行事であり,日常と異なる環境において,自然や文化に触れ見聞を広め,また集団生活のあり方を学ぶ,生徒にとってかけがえのない学習の機会です。なんとか実施したいと願い,模索してまいりましたが,新型コロナウイルス感染症の収束の目途が立たない状況の中で,現地での緊急時の対応,移動や泊を伴う旅行中の感染対策,旅行前後の長期に渡る体調管理等に多くの課題があると考えました。

 よって今年度の修学旅行につきましては,児童生徒・保護者の皆様がより安心な状況で実施できることを目指して,以下のとおりとすることといたしました。
 何卒,ご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。

 〇小学部…近畿圏内において泊無し(日帰り)で実施
 〇中学部…近畿圏内において泊無氏(日帰り)で実施
 〇高等部…令和3年度(高等部3年生)に延期して実施
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp