京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up6
昨日:61
総数:422053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

3年生テスト前学習

画像1
画像2
画像3
3年生は,テスト1週間前を迎えました。二つの教室に集まり,自分で取り組む内容を決めて,せっせと勉強する姿は,正直安定感があります。大人になってきたんだな,と思えるそんな時間でした。努力は必ず報われます。皆さんの頑張りを心から応援します!

部活動特集【美術部】その1

今日は美術部にお邪魔しました。文化の部に向けて,それぞれの作品を完成させるべく,熱心に取り組んでいます。とても色遣いが鮮やかな今風の人物画に,ただただ感服するばかりです。また,書始めをどこにするのか,顔から書くにしても,輪郭から描くのか,大きなレイアウトから書くのか,その書きぶりは様々であることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

部活動特集【美術部】その2

画像1
画像2
画像3
中には,モチーフを探すべく小説を読んでみたり,木にリンゴを実らせてみたりと(ここは想像してみてください)イマジネーションとはかくあるべきといった雰囲気が醸し出され,とても興味深い時間を過ごさせてもらいました。文化の部の展示,皆さんの作品を楽しみにしています!

「談話」って何か知っていますか?

「談話」って何か知っていますか?「談話」とは,「ひとまとまりの内容を,音声で表したもの」だそうです。「文」や「段落」は文字で表したものであり,それを音声で表すと「談話」となる。確かに「談話」とは,「談ずる」「話す」ですから,「文字」を「音」に変えているわけですね。では,1年生の皆さんに質問です。「談話」をやってみせてください。では,どうぞ!
画像1
画像2
画像3

「〇〇になるには新聞」その1

夏休み前に紹介した2年生の「〇〇になるには新聞」が完成して,2年生のフロアに掲示されています。今年はチャレンジ体験ができない分,一人一人が思いを形に表すことが大切ですね。もし,その職業に就きたいのなら,今から何をすればよいのか,どのようなことを大切にすればよいのか。
画像1
画像2
画像3

「〇〇になるには新聞」その2

画像1
画像2
「環境計量士」という職業は,私も初めて知りました。他の人が書いてくれた新聞で,新しい知識と出会うことができる,もしかすると,この出会いで,これからの進路が開けていく人が生まれるかもしれませんね!

女子バレーボール部代替試合

9月6日(日),藤森中学校を会場に,女子バレーボール部の代替試合が行われました。久世中学校と対戦し,惜しくも敗れましたが,一人ひとりのバレーボールへの思いは,しっかりと確認できたのではないでしょうか。特に3年生,ここまでよく頑張ってきました。本当にお疲れさま。最後に,無観客試合の中,頑張っている姿を少しでも伝えようとしてくれた顧問の先生にも,心から感謝です。
画像1
画像2
画像3

サッカー部代替試合

画像1
9月5日(土),久世中学校を会場に,サッカー部の代替試合が行われました。日頃,練習に取り組んでいる成果を発揮し,久世中学校に3−0,洛西中・梅津中合同チームに2−0と勝利しました。「勝って兜の緒を締めよ」次の試合に向け,練習や行動の一つ一つに磨きをかけていってください。健闘を祈ります!
画像2

新チーム始動

画像1
9月5日(土),ソフトテニス部は桃陵中学校を迎えて,練習試合を行いました。新チームになって,最初の練習試合とのこと,1年生もデビューして,これまで習ったことを実践に生かしていました。思うとおりになったこと,ならなかったことと,いろいろあったと思います。しっかり振り返りをして,次の練習への課題を見つけてください。練習は嘘をつきません。中学生は伸び盛りです!そのためにも,日ごろの学習にしっかり取り組んで,心おきなく練習に取り組めるように,時間を作り出しましょう!
画像2

京SNS〜もし,学校で言えない悩みがあるならば〜

LINEを通じて行う「京SNS相談」が,9月30日まで行われています。2学期が始まって,家族や友達,学校の先生になかなか言えない悩みがあれば,活用してみてください。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校評価

学校沿革史

部活動運営方針

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp