![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:22 総数:282600 |
9月14日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 和風ドライカレー はるさめスープ 和風ドライカレーはごぼう・こんにゃくしょうがなどの食材やみそ・しょうゆなどの調味料を使って和風に仕上げています。 カレー味は一味変わっても大人気! 食感を楽しんで食べました。 9月11日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 さけの塩こうじ焼き 小松菜と切干大根の煮びたし みそ汁 さけの塩こうじ焼きは塩こうじに漬け込んだ後スチームコンベクションオーブンで焼きました。 塩こうじに漬け込むことで,身がふっくらと柔らかくなります。 『バレーボール部 5,6年生を迎えて』
9月14日(月),今日から5年生と6年生が正式に部活動に入部しています。週1回の活動ですが,7年生と8年生にもよい刺激になって,みんなでバレーボールの楽しさを感じ,真剣にスポーツに取り組む素晴らしさを実感できるような活動にしていけたらいいと思います。
8年生が5年生に声をかけている姿は微笑ましいものでした。最高学年としてのふるまい方など,引退した9年生の後をしっかり引き継いでほしいです。 ![]() ![]() 9月10日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 なま節のしょうが煮 ほうれん草のごま煮 なめこのみそ汁 音楽祭の日の給食は緊張した体にほっと染みわたる和食の献立でした。 音楽祭をしていた体育館にもだしの香りや生節を炊いている香りが広がります。 生節やなめこが苦手な生徒もいましたが,みんなよく食べました。 食べる力がついてきましたね! 9月9日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 コーンとかぼちゃのクリームシチュー ひじきのソテー コーンとかぼちゃのクリームシチューは,京北産のかぼちゃを使いました。 じゃがいもの量を半分減らし,残りの半分はかぼちゃに変更しました。 シチューは人気献立の一つですが,いつもと一味違うシチューは大好評でした。 『8年生 音楽祭を終えて』
9月14日(月),音楽祭の様子をビデオ鑑賞しました。お互いのクラスの当日の合唱の様子を初めて目にし,画面に見入っていました。金賞銀賞は決定しましたが,どちらも甲乙つけがたい,素晴らしい合唱でした。音楽祭でつけた力,絆をこれからのクラス創りに活かしてほしいです。
そして,どちらのクラスも魅入っていた9年生の合唱。来年の自分たちの姿に重ね合わせて見れていたでしょうか。さすが9年生の素晴らしい合唱。取組の様子も含めて,9年生の背中を追ってほしいものです。 次は体育祭,持てる力を出し切って! ![]() ![]() 『音楽祭結果発表』
9月14日(月),3rdステージ,音楽祭の結果発表と表彰式がありました。8年生はどちらのクラスも今まで練習した中で一番の合唱を見せてくれました。とても美しいハーモニーでした。9年生は,『第一回 京都京北小中学校 緑の都音楽祭』にふさわしい,最高学年らしいとても素晴らしい合唱でした。
9年生の部 金賞 2組『走る川』 銀賞 1組『雲の指標』 8年生の部 金賞 1組『時の旅人』 銀賞 2組『HEIWAの鐘』 ![]() ![]() 3年リコーダーの練習![]() ![]() 今日は「アチャパチャノチャ」という曲を演奏しました。 4年 算数 小数の学習![]() ![]() 練習をしたり,説明を聞いたりすることを通して,自分が今何を考えているかを認識してほしいと思っています。 「どこがわからないのか」 「どこまでならわかるのか」 授業では,考えたことをノートに書くように声かけをしています。 4年体育科 ラインサッカー![]() ![]() 自主運営でできるように,それぞれの分担を果たしていきます。 |
|