![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302662 |
9月のポケットはんかちデー!![]() 146人がはんかちを持って来ていました!! 少しずつ感染症対策をしながらの日常生活に慣れてきていますが,はんかちを持ち歩く習慣が定着していない人もいます。 手洗い後に清潔なはんかちで手を拭くことも感染症対策にとても大切なことです。 改めて,意識をしてすごしてほしいと思います。 ともだちの日![]() ![]() 韓国のアイドルのミュージックビデオや食べ物の写真を見せると, 「テレビで見たことある!」 「家でもキムチを食べるよ!」 と,たくさん知っていることを話してくれました。 自分の身近なところに外国の文化について知ることができました。 6年生 まとめ?もちろん自分でまとめるよ。
男女で学びについてきちんと交流できる6年生。すてきです。
社会は単元のゴール「まとめる」時間。 難しいかと思いきや,全員もくもくと文章でまとめていきます。 「え?毎回まとめているし。」「先生,1ページも書いちゃった。まとまってないね。」 などのコメント。いえいえ,その姿が「やり切るの見える化」ですよ。 主体的でした。 ![]() ![]() ![]() 6年生 外国語マスターは活動で,面積マスターは説明で。
外国語の学習は,今年度から本当にレベルアップ。
なかなかディフィカルト。 そこで,単元のワードカードを配り,ビンゴゲーム活動をしました。 来週から岡本先生とさらに学んでくださいね。 算数はオムライスのような形の面積を求めました。 とてもむずかしかったのですが,さすがは「日本一」を目指す。6年生。 みんなで話し合い,「友達の説明で分かった。すっきりした。」と振り返りました。 ![]() ![]() ![]() 仲良くできるっていいね!![]() ![]() 「ともだち」という身近なテーマだったこともあってか,子どもたちも積極的に考えて発表できていました。 10といくつ?の問題を頑張り中![]() ![]() 「10といくつで16?」「17は,10といくつ?」という問題にチャレンジしていきました。 わざと間違えて黒板に書くと, 「それは違う−!」 と,大盛り上がりで授業が進みました。 後半は,自分一人で問題を解いていきました。言葉の意味を考えながら,繰り返し練習していきましょう! 1年生 食の指導がありました![]() ![]() ![]() 『ほねほねげんき』という紙芝居を聞いて,骨を丈夫にする食べ物について学びました。小松菜や牛乳,魚にはカルシウムがたっぷりです。 これからの給食でも,栄養教諭の先生のお話を思い出しながら,美味しく食べられるといいなと思います。 月曜日は安全の日でした![]() ![]() 今年度は,避難訓練ができないため,放送でお話を聞いた後,避難の仕方について,子どもたちと確認をしました。 お、は、し、も、て、を合言葉としてしっかり覚えましょう! 【つくし】朝の様子![]() 児童「先生!次は何するの?」 先生「スケジュールはどうなってるかな?」 児童「あ!国語か!」 スケジュールは作るだけでは意味がありません。 主体的に活動するためのツールです。 明日もがんばりましょう♪ 折り紙
大好きな折り紙に挑戦しています。今日は,ウサギとラクダを折りました。角をきちんと合わせて折らないとうまくできません。丁寧に折り進めていました。
![]() |
|