京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

栄養指導

 上里小学校から栄養教諭に先生が,食についての指導に来てくださいました。食べ物カルタを使って楽しく学習できました。
画像1

校区を歩こう 2

 校区を歩いて,帰校してから絵日記を書きました。「楽しかったけれど,地図を見るのが難しかった。」「バス停を見つけるのを間違えかけた。」などの感想を書いていました。
画像1
画像2

校区を歩こう 1

 生活単元学習で,校区を歩きました。地図を持ってコースが間違っていないかを確かめながら進みました。二人が協力している姿が素敵でした。
画像1
画像2

つくしファームの野菜 2

 つくしファームの野菜を教職員だけでなく,出入りの業者の人やPTAの人にも買っていただきました。前回買ってくださった方から,お礼のお手紙をいただきうれしい限りです。
画像1
画像2
画像3

つくしファームの野菜 1

 朝に収穫したとれたての新鮮野菜を販売しました。価格は野菜の大きさがまちまちなので,安くしたりおまけをつけたりしました。たくさんの人に買ってもらって,大喜びです。
画像1
画像2
画像3

自分のこと,平仮名で書いてみよう!

画像1
画像2
画像3
 6月に少しだけ書いた『キャリア・パスポート』の続きを書きました。
 以前は,好きなものを絵で表現した子が多かったのですが,今回はひらがなを習った後……ということで,言葉で書き表すことにチャレンジしています。

 テーマは,「自分の好きなところ」「将来の夢(大きくなったら)」「できるようになりたいこと」です。何を書こうか考えながら,書いていきました。

 この「キャリア・パスポート」には,お家の方からの一言を書いていただく欄があります。個人懇談の際にお願いしようと思いますので,お心積もりのほど,よろしくお願いします。

ふくにし ワンポイント イングリッシュ

子ども達に少しでも英語で話す力を身に付けてほしいと思い,下のような新聞をつくって校内に掲示していますので,ここでも紹介させて頂きます。
画像1
画像2
画像3

やさしい嘘(道徳 ちょっといい話)

すてきな動画を見付けましたので紹介します。

道徳科の学習の中で「正直,誠実」のテーマがあります。
正直に生きること,嘘をつかないことはとても大切なことです。
と同時にこうした観点から考えることも大切です。
よかったらご覧下さい。

やさしい嘘(動画へのリンクです。)
画像1

新しい学校生活を創造する

画像1
感染拡大防止から学校生活が様変わりした1学期。
学校再開したときは,なかなかすべてのことに慣れず戸惑うことも多かったのですがようやく慣れてきました。
特に給食時間。
マスクを外して静かに食べる。さみしさもありますが,安心安全のための大切なこと。

今日で1学期給食終了。
給食調理員さんみんなのために,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 食の指導2−1(学活1/2)
2−2事前授業
9/16 あいさつ運動
40周年記念集合写真
航空写真の下書き
午後運動場体育はなし
9/17 40周年記念航空写真撮影
人権教育研修2−1
9/18 5年非行防止教室5h
40周年記念写真撮影予備日
姉妹都市作品展搬入締切上里小
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp