![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302622 |
「水の冒険みたい!」 使った水のゆくえ?![]() ![]() ![]() 玉どめに挑戦
針穴に糸を慎重に通して,二本どりで丁寧に玉結びをした後に「玉どめ」に挑戦しました。糸に針をまきつけ,ゆっくりと針をぬき,「玉どめ」をすることができました。これからも繰り返し練習して,確実にできるようにしていきたいと思います。
![]() 初日から…
今週から二学期が始まりました。そんな中,初日から委員会の仕事に取り組んでいる児童の姿を見つけました。自分の仕事に責任をもち,一生懸命頑張っている姿はとても素晴らしいですね!これからも続けていきましょう。
![]() 合同な図形は?
算数科で「合同な図形」の学習をしている5年生。合同な図形かどうかを調べるためにいろいろな調べ方を子ども達で出し合い,取り組んでいます。これからの学習ではコンパスや分度器を使って作図もします。一つひとつ頑張っていきましょう!
![]() ![]() 考えの見える化![]() 計算した筆算もノートに残す。すぐに消してしまう子が多くいるのですが,違います。ノートには自分の考えがつまってこそ価値が出ます。まちがった考えを修正したり,ともだちの考えを追記したりしていきます。 つまずきが見えると,力になる なかなか考えが思いつかなくても がんばりの形は人それぞれ りっぱなノートをつくって 先生に見せる 待ってますよ! 語彙の見える化![]() 「意味わからんけど書いとこ。」 「どうやって書くんやったっけ?」 こんな場面は一日に多くあると思います。 しかし,今日。すぐさま辞書を使う様子が見られました。 「だいたいこんな感じの意味でしょ。」ではなく正しく言葉を知る。 辞書を使えば言葉が見えてくる! 書の見える化![]() ただ書くのではなく,1時間の取り組んだ作品を自己評価し,どうすればよりよいものになるのか改善すべき点に対して話し合いました。 あっここをこうすればもっとよくなるのかな? YOUなおしちゃいなよ! み直しは書道でも効果的。 【つくし】2学期スタート!![]() ![]() ![]() つくしファームに雑草がたくさん生えていたので,みんなで抜きました。 熱中症対策の為,適宜マスクは外しての短時間作業になりました。 暑い中とってもがんばりました♪ 全員そろってスタート
2学期が始まりました。
その初日に全員が元気に登校してくれて嬉しかったです。 夏休みにがんばった自由課題の宿題の発表もしてくれました。 どの作品も,工夫や努力が見られるものばかりでした。 ![]() ![]() ![]() あなたたち〜会えて〜本当に〜よかった〜
6年生のBrothersに会えて,うれしいスタート。
1学期は不安やストレスを抱えながらのスタートでしたが,2学期はとてもいいFACEでのスタートでした。 2学期のテーマは「日本一を見える化する」です。 言葉だけではなく,行動によって見える化する。 「やってるし」「言ったし」「わかってるし」「私・僕だけちゃうし」「無視」 思春期を迎えた高学年の口癖です。そのあとの相手の反応を考えると,いいことはありません。ケンカなどのトラブル...もしくは怒られる...。 だからこそ,言葉だけではなく行動に表そうと合言葉にしました。 ![]() ![]() |
|