京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:76
総数:784247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

なかよい5組 がんばる5組

画像1
遊びやゲームの中にも
学びは いっぱい つまっています
ルールを知ること
守ること
友だちに おしえてあげること
じっくり ゆっくり
伸ばしていきたい力です

理科の実験もがんばりました
空気と水の違いは…?
もっと もっと
いろいろなことを
ためして 感じて
発見していきたい5組です

画像2

力を出し切れ! 〜第二回ALL OUT杯〜

画像1
画像2
画像3
 2学期もはじまって約1カ月になろうとしています。そこで,今日は1学期にも行った,力を出し尽くす対抗戦「ALL OUT杯」の2回目をを行いました。夏休み明けから予告していた大縄跳びを各クラスで競い合いました。休み時間に練習するクラス,本番に思った以上の力が出せたクラス,どのクラスも本番一生懸命競技に取り組み,協力する姿が見られました。各クラス声を出しながらみんなでそろって飛ぶ姿がとてもいいなと思いました。

結果は一回目と違うものになり,それぞれのクラスのよさが出てきたなと思います。第三回にはどんな姿になるでしょうか。忙しい2学期ですが,普段のクラスでの生活を積み重ね,5年生として力を伸ばし合ってほしいと思います。

4年 理科〜とじこめた空気と水パート2〜

画像1
画像2
画像3
とじこめた水に力を加えると,水の体積はどうなるのだろうか。という次の学習問題に向かって,これからはみんなで考えていきます。予想では,「がんばったらちぢむ」「手ごたえはある」「水がぬける」「空気のたまができる」などの意見が出ていました。実験結果を通して,どんなことが考えられるのかという考察の部分もがんばっていきたいですね。友達と学習すると考えが深まったり広がったりするのが楽しいですね。

さて,今週もよくがんばりました。また月曜日に元気に会いましょう!

4年 理科〜とじこめた空気と水〜

画像1
画像2
画像3
今週から新しい単元「とじこめた空気と水」に入っています。とじこめた空気に力を加えると,空気の体積や手ごたえがどうなるのか,予想をして調べていきました。空気をとじこめて力を加えると,空気の体積は小さくなることや,空気は体積が小さくなると,手ごたえが大きくなることに気付くことができました。実験はとても楽しそうでした。

マスクについて

マスクのひもの長さが顔の大きさに合っておらず
鼻が出てしまっている児童がいます。

低学年は顔が小さいので,特に多く見られます。

マスクをつけたときに
鼻と口がおおわれ,すきまのない状態が望ましいです。

マスクの正しいつけ方については
学校でも指導を重ねておりますが
少しでも鼻と口をおおった状態が保ちやすいように
ご家庭でひもの長さの調整をよろしくお願いいたします。

表現:ひまわり・ライジング〔運動参観日に向けて)

画像1
画像2
 10月の運動参観日に向けて,5年生では体育科の表現の学習がスタートしました。2曲踊りますが,「ひまわり」では学年でそろって,みんなで曲に合わせて自然の様子を,「ライジング」ではグループごとに踊りを考えて曲の様子を表現していきます。

 まだ「ひまわり」の曲に合わせて踊ったばかりですが,初めてなのにとても上手に踊る姿が見られました。みんなで一つのものを作る楽しさを味わいながら学習できたらと思います。ALL OUTで5年生のパワーを出し切っていきましょう!

 

保健安全委員会の取り組み

画像1
画像2
9月3日の委員会活動で保健安全委員会では,
よりよい学校にするために,保健や安全について,
ルールを守れていないと思うことを話合いました。

1 マスクをつけずにしゃべっている人がいる
2 校内を走っている人がいる
3 外で帽子をかぶっていない人がいる

という意見がでました。

なんで守らないといけないのかということも踏まえて
今日の給食時間に全クラスへ伝えに行きました。

慣れないクラスですが,みんな頑張って伝えていましたね。

ぶつかってけがをしたり,熱中症でしんどくなる人が
少なくなるといいですね。

保健安全委員会では,
休み時間終わりの手洗いの放送も継続して行っています。

これからも全校のみんなが元気に安全に過ごせるように
がんばって活動していきましょうね。






外国語「What subjects do you like?」

 今週は,好きな教科を友だちと聞き合う学習をしました。教科を英語でいう事も難しかったのですが,友だちとお互いたずね合う学習は子どもたちにとって楽しかったようです。
 来週は,時間割をたずね合う学習に入ります。元気に楽しく学習していけたらと思っています。
画像1
画像2
画像3

人生初!!

画像1
今週の2年生は,人生初の絵の具にチャレンジしました。

初めての絵の具ですので,筆洗など道具の名前や使い方も学習しました。
(担任の先生は,筆洗を”すいせん”!と言い間違えて,いい見本を見せてくれました)

そして,水の量をうまく調節して,濃淡をつけてかき氷を作りました。
また,絵の具をにじませるように,シャボン玉も描きました。

人生初の絵の具はどうだったでしょうか??
これからの図工も楽しく学んでいきたいですね。

家庭科「ひと針に心をこめて」

 ボタン付けの練習も終わり,いよいよ「なみ縫い」の練習に入りました。最初は玉結びも全くできなかった子どもたちですが,今では手伝うことなく玉結びができるようになりました。夏休みには,自由研究で給食袋や小物入れを手縫いで作成した人もいて,その上達ぶりには驚かされます。次の時間もひと針に心をこめて頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 学校安全日
9/16 フッ化物洗口  SC来校  ALT来校(5組,4・6年)  避難訓練(2校時)  食の指導(2年1組)  眼科検診(13:30〜,5組・4・5・6年)  放課後学習会  放課後まなび教室
9/17 ALT来校(3・5年)  クラブ活動  放課後まなび教室
9/21 敬老の日

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp