京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:79
総数:483694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

体育「リレー」

画像1画像2
9月に入ってから,体育の学習では学級ごとにリレーの学習をしています。どのようにバトンパスをすると素早く次の走者にバトンを渡すことができるのかをそれぞれのチームで考えながら学習しています。バトンパスの練習をしている成果が少しずつ出てきています。

9月14日・さかなとなかよくなろう(2年生)

画像1
画像2
画像3
 1・2・5校時,2年生とさかなとなかよくなろうをテーマに栄養教諭も入り学習しました。

 6月から,給食で食べてきた魚を思い出しました。実際の魚の大きさの写真も見てもらいました。魚の働きがよくわかる劇を担任の先生と一緒にして,4つの働きを学びました。
10月に登場する「とびうお」のことがよくわかるビデオも見ました。

 もう少ししたら,今日,書いたワークシートを持ち帰ります。お家でも晩ごはんのときなどに魚のことを話題にしてみてください。

★子どもたちの気づいたことなどから
「きゅうしょくでいっぱい魚がでているんだなと思いました。魚をたべて元気になりたいです」
「まぐろやかつおは,こんなに大きいんだとわかった」
「魚のはたらきやとびうおがどんなことをするかがわかりました。げんきな体にするために魚をたべていこうと思います」

9月14日・和風ドライカレー

画像1
画像2
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・和風ドライカレー
 ・はるさめスープ

★子どもたちの感想から
「全部とてもおいしかったです。でも私にとっていちばんおいしかったのは,はるさめスープです。やさいがたくさん入っていて体にも良いし,シャキシャキしておいしかったです。また,食べたいです」(6−3)
「今日は,はるさめスープがやさしいあじでおいしかったです。また,つくってほしいです」(2−1)
「はるさめスープのたまごが大すきなのでいちばんさいごにたべました。また,つくってくれますか?つくれたらつくってください」(3−1)
「ぜんぶおいしかったけど,いちばんおいしかったのは,わふうドライカレーです。それをごはんにかけてすごくおいしかったです」(3−1)

9月11日・さけの塩こうじ焼き(スチコン)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さけの塩こうじ焼き(スチコン)
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・みそ汁

★さけの塩こうじ焼きは,スチコンで焼きました。塩こうじにつけることでさけの身がふっくらとやわらかくなります。

★子どもたちの感想から
「さけのしおこうじやきがすきだからおいしかったです。家でもたべているけど,学校のもおいしいから,またつくってください。」(3−2)
「さけのしおこうじやきのさけがすきでおいしかったです」(2−3)
「みそしるがとってもおいしかったです。またたべたいです」(2−1)
「ごはんがすごくおいしかったです。本当に作ってくださってありがとうございます。次もおいしく味わいます」(3−1)

★今日は,ALT(英語)の先生が来られていました。英語で「塩こうじ」を調べると    Salted koji   Salt−koji  などと言うようです。

【4年生】総合学習

総合の学習でごみ問題を取り上げています。4年生は,「ごみを減らす」「リサイクルする」が自分たちができることだと考えました。〈ペットボトル〉〈紙〉〈かん〉〈古着〉に分かれてリサイクルについてさらに学習していきます。来週には,京都環境保全公社の方に来ていただき,リサイクルの方法などを教えていただきます。子どもたちは,どのようにリサイクルされているのか想像しながら質問を考えていました。
画像1画像2

3年生 国語 へんとつくり

画像1画像2
国語では,「へん」と「つくり」について学習しました。

学習のまとめでは,へんとつくりの漢字パズルを作って,クイズを出し合いました。
難問ぞろいで,悩みつつも楽しみながら,交流することができました。

9月10日・なま節のしょうが煮

画像1
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・なま節のしょうが煮
 ・ほうれん草のごま煮
 ・なめこのみそ汁

★子どもたちの感想から
「ばくは,魚がきらいだけど,今日のきゅうしょくの魚はおいしかったです」(3−1)
「ほうれんそのごまにの味かげんが,とてもちょうどで「おいしい!」と思いました。おいしいごはん,これからもよろしくおねがいします。」(3−1)
「なめこのみそしるに入っているなめこがおいしかったです。京北みそを使っているのでよりおいしかったです」(3−2)
「なめこのみそしるがぬるぬるしてたからおいしかったです」(2−3)

3年生 体育 ハンドベースボール

画像1
最後のハンドベースボールの学習をしました。
1回目の学習と比べて,準備も片づけもスムーズに行えるようになりました。

攻めの時には,ボールを打つときの力加減や向きを変えてアウトにならないように考えたり,守りの時には,それぞれの得意なことを生かしてポジションを決めたりする姿が,学習を重ねる度に多くみられるようになりました。

前の時間よりも良い動きができるように,チームで協力して,取り組むことができました。
この学習が終わっても,普段の生活や学習で,身につけた力を生かしていけるといいですね!


9月9日・コーンのクリームシチュー

画像1
画像2
 今日の献立は・・・

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・コーンのクリームシチュー
 ・ひじきのソテー

★子どもたちの感想から
「コーンのクリームシチューとあじつけコッペパンがおいしかったです。また,つくってほしいです」(2−1)
「きょうのシチューはおいしかったです。コーンのあまみとシチューがすごくおいしかったです」(4−3)
「ひじきのソテーがおいしかったです」(2−3)
 ・・・今日のひじきのソテーは,まぐろフレークが入っていておいしかったと聞きました・・・
 

ほけんだより9月号

9月のほけんだよりを掲載いたしました。
ご確認ください。
ほけんだより9月号
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

研究発表

学校いじめ防止等基本方針

給食室

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp