京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up81
昨日:182
総数:672233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

3年生 算数「長さ」

画像1
画像2
画像3
3年生は長さの学習で,巻尺を使っていろいろな場所の長さを測りました。

まずは予想をして,実際に測ります。班で協力して活動することができました。

50周年記念写真

 全校児童で,「50周年」の文字を描きました。ドローンが,本校上空に飛び,上空から撮影しました。
 子どもたちは,上空に飛び上がるドローンを目で追い,歓声を上げながらの撮影となりました。素早く並ぶことができ,短時間で撮影を行うことができました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科の研修

画像1
画像2
 子どもたちが大好きな図画工作科の学習について,教科の特性や教材について学ぶ研修を行いました。これから学習する版画を実際にやることで,作品を作る楽しさを実感し,子どもたちにどのように声をかけたらよいか考えることができました。

3年 理科「花がさいたあと」

 花がさいたあと,どうなったのか,気づいたことを話したり詳しく観察をしたりしました。
画像1

6年 音楽「旋律の特徴を生かして」

画像1
 難しい曲でしたが,リコーダーで何度も何度も演奏して,頑張って練習しました。

5年 国語「みんなが過ごしやすい町へ」

 みんなが過ごしやすい町について,調べたり考えたりして文章にまとめました。友達のまとめを見て,感想を付箋紙に書いて伝え合う活動をしました。
画像1
画像2
画像3

1年授業参観 国語「やくそく」

 文章を読んで,音読をしたり,想像を広げたりして,お話を楽しんで読むことができました。
画像1
画像2
画像3

重陽の節句

画像1
 9月9日は,重陽の節句です。9月9日を重陽といい,「菊の節句」といわれています。これから,菊が咲く時期になりますね。
 よみとりおけいこがあります。

重陽の節句(高)
重陽の節句(中)
長幼の節句(低)

1年生 せんせいのおべんきょう

 きょうは,みんなが かえってから,せんせいの おべんきょうかいが ありました。 きょうかは ずがこうさくです。 1ねんせいの せんせいは あきを テーマに かみはんがをしました。
 さて,このりんごは だれが つくった はんがでしょうか?
画像1

1年生 おはなしから うまれたよ

 図画工作では,お話を聞いて想像したことを絵にあらわしています。1組では,かえるの出てくるお話とキツネとオオカミが出てくるお話のどちらかを選んで取り組んでいます。
 出てくるいきものが,どのような会話をしているかを想像しながら,楽しく描いています。できあがりが楽しみです!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 安全の日 どうぞよろしくの会
9/16 部活動開講式

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp