京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:79
総数:499306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

8月28日 1年生 カラフルいろみず

画像1画像2
 今日は,図画工作の学習で色水を作りました。色を混ぜることでたくさんの色ができることに気付きました。また,並べることで色の面白さを感じることもできました。

8月27日 6年生 〜資料の調べ方〜

画像1
画像2
画像3
 算数科で【資料の調べ方】という単元の学習をしています。今日は資料を【度数分布表】に表しました。『〜以上』『〜未満』という言葉の意味を確認し,黙々と作業する姿が印象的でした。

8月26日(水) 5年 みんなが過ごしやすい町へ

画像1画像2
 夏休みの間に,町の中にあるだれもが過ごしやすい町づくりの工夫を調査し,報告文としてまとめてもらいました。どの報告文も丁寧に仕上げられていて,読み応えがありました。
 今日は,その報告文を同じ班の友達に紹介しましたが,「点字ブロックってこんな働きがあったんや!」「反射板の種類がこんなにもあるなんて知らなかった!」と新たな発見が多かったようです。その後,だれもが過ごしやすくなるように,自分たちにもできることも考えてもらいました。ぜひ,日常生活の中で実践してほしいですね。

夏休みの作品発表会 4年生 8月26日

画像1
 今日は夏休みの作品発表会をしました。友達の作品を見たときの子どもたちのリアクションが大きく楽しい時間となりました。9月10日の参観日まで各クラスで夏休みの作品を展示しています。ご覧いただけたらと思います。

始業式後のの大掃除 4年生 8月24日

画像1
画像2
 3週間ぶりに学校の掃除をしました。子どもたちが床をふいたぞうきんを見せながら「真っ黒になった!」と報告してくれました。4年生は掃除をよく頑張る学年です!2学期も学校をきれいにしていこう!

2年生 生かつ「あそんで ためして くふうして」

画像1
あつい日がつづいていますね。

さて,8月からの生かつの学しゅうで,みのまわりにあるいろいろなものをつかってたのしもうと思っています。

ペットボトルのキャップ,トイレットペーパーのしんや,たべものの空きばこ,空きかんなど,いつもならすてているようなものが,生かつの学しゅうでは「おたから」に大へんしんします。

おたよりで,もってきてもらう日をおつたえしますので,それまであつめてのこしておいてくださいね。

2学期のスタートにあたり

 特別な普段とはちがう夏休みが終わりました。子どもたちは,それぞれがめあてをもってがんばってくれたことでしょう。
 始業式では,1学期の終業式の日に実施した「百々っ子アンケート」の結果を報告しました。
 全学年を通してがんばってくれたことは,「協力して掃除をすること」です。多くの児童が,学校をきれいにしようとがんばってくれていたことがわかりました。また,もうひとつは,「ありがとう・ごめんなさいが素直に言えること」でした。人間はだれでも失敗をします。友達とけんかをすることもあるでしょう。でも助けてくれた人に「ありがとう」あなたの気持ちがわからなくてけんかになって「ごめんなさい」が素直に言える百々っ子が多いことがわかりました。とてもうれしいです。
 反対にできなかったことで多かったのは,「自分から元気なあいさつをすること」でした。まだまだ“元気な”あいさつができていないと思っている人が多いようです。もうひとつは,「自分の思いを堂々と話すこと」でした。友達の前で,発表することが苦手だという人が多いのでしょう。でもこれは,みんなが認め合える学級であったり,自分自身に勇気を持つことであったりも必要です。
 この二つのことは,人とお話をすることに関係します。つまり自分の思いを自分の言葉で「伝える力」をつけることです。この「伝える力」を育てるために,2学期もみんなでがんばっていきたいと思います。
 大変は社会情勢の中で,子どもたちが元気に登校してくれたことを,とてもうれしく思います。2学期も「笑顔あふれる学校」になるよう教職員一丸となってがんばってまいりますので,ご協力よろしくお願いいたします。


8月24日(月) 1年生 しぎょうしき

画像1
2がっきが はじまりました。

しぎょうしきを きょうしつで おこないました。

みなさんも なつやすみの はなしを してくれましたね。

あしたも どんななつやすみを すごしたのか

おしえてくださいね。

8月24日(月) 4年生 2学期が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 いつもより少し短い夏休みが終わり,今日から2学期がスタートしました!4年生の教室は,友達との久々の再会に嬉しそうな子どもたちの笑顔でいっぱいになりました。

 始業式では,各教室で校長先生のお話を聞きました。どのクラスも真剣に目と耳と心で聞こうとする様子が頼もしく感じました。

 その後,気持ちよく学習が始められるように掃除をしたり,夏休みの宿題を提出したりして,2学期のスタートを切りました。

 それぞれ目標はちがうと思いますが,一人一人が成長できる2学期にしてほしいなと思います。

 4年生のみなさん,一緒に頑張りましょう!期待しています!

8月24日(月) 2年 2学き しぎょうしき

画像1
夏休みがおわり,きょうから2学きがはじまりましたね。

前回と同じく,テレビでのしぎょうしきとなりました。

校長先生は読書1000ページをやりとげたそうですよ。

みなさんも,この夏休み,じぶんでもくひょうをもってとりくめましたか?

もくひょうをもつことで,『やりきろう!』という気もちが高まります。

2学きでも,小さなことからもくひょうをもって,がんばっていきましょうね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp