京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:72
総数:359608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

9月15日(火)の給食

画像1画像2
今日の献立は

黒糖コッペパン
牛乳
さばのカレーあげ
ソーセージと野菜のスープ煮

今日は黒糖コッペパン
黒糖の甘い味を感じましたか?

パンを食べるときは,
しっかり手を洗って,
ちぎって一口ずつ食べましょう。

クラブ活動 マンガ・イラストクラブ 〜デフォルメって?〜

画像1画像2画像3
 マンガ・イラストクラブは自分の好きなキャラクターを「デフォルメ」にして描いてみようをめあてにしました。そのキャラクターの特徴的な部分を強調して描くことで,簡単な絵に見てもそのキャラクターがなんとなく見えますね。
 残った時間には色を塗ったりして楽しみました。

6くみ しらせたいな,みせたいな その3

画像1画像2
 コンピュータルームでクイズ用のパワーポイントを作りました。自分の絵や写真のシルエットのデータは見つかるかな。次の時間は実際にコンピュータを動かしながら,教室で発表しました。
 発表者が答えをすぐに言ってはいけないことに気をつけながら,「なるほど〜」「いいね〜」と工夫してクイズを盛り上げてくれています。

6くみ カラフルふくろうをぬろう

画像1画像2画像3
 おうちから持ってきた絵の具セットを使って,はじめての絵の具指導をしました。まずは筆洗に水を入れて,パレットを開いて,色を見ながら適量の絵の具を出して…
 子どもたちはにこにこ嬉しそうにフクロウの翼の色を塗っていました。
 最後に道具を水道でしっかり洗いました。
 手入れはばっちりかな?

6くみ 糸電話作り

画像1画像2
 ぐんぐんタイムの時間を使って糸電話を作りました。今週は糸電話にいろいろ工夫を加えて楽しくしていきたいと思います。

6くみ ながさを調べる

画像1画像2
 長さについての学習をしています。
 テープを使って教室の色んなものの長さを比べました。テープより長いかな?短いかな?予想を立てるのがポイントですよ。

6くみ 情報モラル学習 〜「依存」って?〜

画像1画像2画像3
 6くみのみんなで情報モラルについての学習をしました。
 様々なものの「依存」について考えや思いを交流しました。

「ゲームやスマートフォン,動画サイトが楽しい…ずっと見ていたい,やっていたい…その気持ちは分かるけど…」

 ビデオを見ながら,登場人物に同情しつつ,自分の普段の生活を振り返る時間になりました。 

6くみ やさいのしゅうかく!

画像1画像2
 今日のぐんぐんタイムでは,久しぶりに畑に出て野菜の収穫をしました。
 大きく実ったとうがらしなどを見て,子どもたちはにこにこ笑顔で丁寧に水道で洗っていました。
 自然の恵み,いただきます。

9月11日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立は

ご飯
牛乳
プリプリ中華いため
とうふと青菜のスープ
黒大豆

子どもにも大人気の「プリプリ中華いため」
子どもたちが大好きなおかずの上位に入るメニューです。
こんにゃくととり肉がプリプリ。
今日もおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

9月10日の給食

画像1画像2
今日の献立は

麦ごはん
牛乳
さけの塩こうじ焼き
小松菜と切干大根の煮びたし
みそ汁

さけはスチームコンベクションオーブンでふっくら焼き上げられ,
皮までおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp