京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up14
昨日:27
総数:417076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

夏をさがそう

画像1
画像2
夏から秋に向かっている時期ではありますが,今の時期にはどんなお花が咲いているのか,どんな虫がいるのか知るために校庭に探しに行きました。

たくさんのお花や虫をみつけることができました。

5年 理科『花のつくり』

画像1
アサガオの花の中に何があるのか,花をひらいて調べました。おしべ・めしべや花粉を見つけることができました。

6年 理科『植物と空気の関係』

画像1画像2
「植物は二酸化炭素をすって酸素を出している。」この仮説を確かめるため,自分たちで実験方法を考えました。今日は結果が出る日。気体検知管やデジタル気体測定器を使って検証実験を行いました。

6年 算数『円の面積』

画像1画像2
 円の面積を求める学習をしています。今日は,1平方センチメートル方眼に描かれた円の1/4を手掛かりに,およその面積を求めました。平方センチメートルマスに収まっていない部分をどうするかで人によって面積が少しずつ違いました。次回はどうすればさらに正確に求めることができるか,そして面積の公式をつくることはできるのか学習していきます。

自由参観ありがとうございました。

画像1画像2
 昨日はお忙しい中,参観に来ていただきありがとうございました。
 子どもたちは今年度初の参観で緊張した様子が見られましたが,集中して頑張っていました。学校で頑張っていた姿をおうちでもお話していただけたらと思います。

6年 運動場での練習開始!

画像1
 今日からは,運動場での練習になりました。広い運動場で大きく棒を動かしてダイナミックに演技します。また,空間があるからこそ,列を整えることが大切です。今日は,周りと動きをそろえる練習を繰り返し行いました。

理科「ゴムと風の力」

画像1
水曜日に,「ゴムをのばす長さによって,車のすすむきょりは かわるのか」を調べる実けんをしました。
そのときには,みんなの予想とは反対のけっかに見えましたね。

今日は,全員でいっしょに実けんをしました。
けっかは,予想通り!
10cmのときよりも,15cmのときの方が,長いきょりをすすみました。

しっかり食べよう!

画像1
画像2
3年生になって,りょうがふえたきゅう食。
毎日,みんなできょう力して食べています。

今日は,きゅう食調理員さんからお手紙をいただきました。
みなさんが,のこさず食べようとがんばっていることを知ってくださっています。

来週からも,時間内に食べられるといいですね。

道徳「よく考えて」

画像1
画像2
画像3
「どんどん橋のできごと」という話を読んで,「よく考える」とはどういうことかを考えました。

だれが何と言っても,だめなことはだめ。
その後どうなるかを考える。
など,自分の思いを言ったり書いたりできました。

6年 自由参観ありがとうございました。

画像1
画像2
 10日は自由参観にご来校いただきありがとうございました。3時間目は体育の様子をみていただきました。子どもたちは,今現在の精一杯を出し切っており,最高学年らしい格好の良い姿をみていただけたと思っています。さらなる練習を重ね,最高の形で体育参観に臨みたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp