![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:71 総数:395592 |
放課後まなび教室1年生開講式
9月14日(月)に1年生の放課後まなび教室が始まり,それに伴って,開講式が行われました。今年度は,感染拡大防止の観点から,週1回のまなび教室になりますが,1年生15名の子ども達が参加することになりました。
校長先生や放課後まなび教室の先生のお話をしっかりと聞いている姿からは,これからも落ち着いて集中して学習に取り組むことができる姿が目に浮かびます。今年度,回数は少ないですが,1回1回のまなび教室を大切にして,たくさん学んでほしいと思います。 開講式に参加していただいた保護者の皆様,お忙しい中にもかかわらず,ありがとうございました。 ![]() ![]() 今年もネギを育てます!
9月8日に3年生がネギ植えを行いました。
昨年度から始まったこの活動ですが,坂原で育つ野菜をいただくというテーマも含まれています。このネギが成長し,収穫できたら,下処理をして,他の野菜と共に,鍋料理をいただく予定になっています。 今回も安馬さんと田久保さんにご来校いただき,ネギの植え方や育て方を教えていただきました。ご指導いただいて,きれいにネギを植えることができました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】お話の絵
今年もこの季節がやってきました。
図工の学習では,「お話の絵」がスタートです。 物語を聴いて,心に残った場面を描いていきます。 今週は,丁寧に下絵を描いたり,技法を試したりしながら楽しみました。 さて,どんな作品ができあがるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 【6年】書写で感じる成長
2学期はじめの字は「思いやり」です。
まず,これまでに学んだことを活かして書いてみました。 お手本を見ながら自分の字を分析してからスタートです。 筆の運びや,注意するポイントを意識しながら練習しました。 本番の作品とはじめの作品を比べてみると…自分のめあてをしっかり意識して取り組んでいたことがよくわかります。 いい字が書けました。 ![]() ![]() ![]() ブックトークをしてもらいました![]() ![]() ![]() おしごとひみつカード![]() ![]() ![]() 第二回校区探検![]() 【4年】 イワキタオリンピック2020始まるよ!
みんな初めてイワキタオリンピック2020。今年度の種目は,準備運動のダンスやハードル走・3年生とする団体演技です。お楽しみに!
今日は,初めての学年体育。団体演技の振付けを覚える子どもたちです。のりのりで練習しています。オリンピック開幕が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 3組 かさの学習![]() ![]() 実際に水と計量カップを使って学習を進めています。 リットルとデシリットルとミリリットルの変換に苦戦しながら頑張っています! 【4年】理科「とじこめた空気や水」の学習で
とじこめた空気や水の実験で,子どもたちは力を加えていくと,空気は体積が小さくなり,水は体積が変わらないということを学びました。また,実際に力を加えたときの手ごたえをしっかり感じられたようです。
今日は,その学習を生かして,空気鉄砲や水鉄砲をみんなでやってみました。とても生き生き活動しています! ![]() ![]() ![]() |
|